2学期も後半に入りました。学習に運動に、いい季節となりました。11月の生活目標は「遊具の片づけをきちんとしよう」です。使ったものはしっかり片づけて、次に使う人が気持ちよく使えるようにしましょう!!
TOP

七輪でおもちを焼きました(3年)

画像1 画像1
 新聞紙、割りばし、炭を使って火をおこすのに、悪戦苦闘しながら子どもたちはがんばってチャレンジしていました。

 新聞紙を燃やして割りばしを燃やすところまではみんなうまくいくのですが、炭に火をおこすのがむずかしく、グループによって燃え方が違います。

 火がうまくおこせたところで、いよいよお餅の登場です。プクーと膨らんできつね色にうまく焼けたお餅もあり、自分で焼いたお餅はおいしいと頬張って食べていました。
画像2 画像2

たこあげをしたよ!(1年)

1月22日(水)、鶴見緑地で1年生がたこあげをしました。地域からは敬老会のみなさんも多数参加してくださって、楽しいたこあげ大会となりました。風をうけて高くまで揚げている子もいれば、ひたすら走っている子もいました。
おじいさん、おばあさん方には絡んだ糸をほどいたり、たこあげのコツを教えていただいたりしました。寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬についての学習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(火)、薬剤師の川上先生より薬の正しい使い方についてのお話をしていただきました。

 「普段飲む薬は、病気やけがを治す手伝いをしてくれていて、上手に使って早く治すことが大切」ということ、「薬を飲む時は、正しい方法と量で、コップ1杯程の水かぬるま湯で飲む」ことなど、実験も交えて説明していただきました。

 その他に、薬物(脱法ドラッグ・ハーブなども含め)の恐ろしさも聞きました。ラットの実験VTRは、インパクトが強く、薬物は身も心も滅ぼす恐ろしいものであること、誘われてもきっぱりと断る態度をとることを学び、充実した1時間となりました。

地震・津波からの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
阪神淡路大震災から19年目の1月17日。

この日に、地震、その後の津波襲来を想定した避難訓練を行いました。

大規模地震の際に小学校が避難場所になることから、茨田第二保育所とも連携し、小学校の1学年〜6学年の児童と保育所の園児と合同での訓練を行いました。

まずは、地震が起こったときの建物内から運動場への避難。

そして、津波の襲来に備えて、全員が校舎3階、4階の高い場所へと避難を行いました。

大阪市立小学校では、校舎の3階以上に避難するということになっています。

保育所の園児たちも、3階廊下まで避難をして訓練を終えました。

かぜに気をつけましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
1月になり、学校の掲示板もすっかり冬の季節を表すものにかわっています。

冬のかぜは嘔吐・下痢を伴うものと、高熱を伴うインフルエンザが流行る時期です。

予防に努め、この冬を元気に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 クラブ活動(今年度最終)
2/28 卒業を祝う会   子ども協議会