校長の独り言6(2月7日)
今日は、13日〜14日に行う2年職場体験本番を前に、事前の生徒職場訪問がありました。生徒達は、緊張した顔で各事業所に出向きました。
夕方に、校下の小学校に用事があり電話をすると、その学校の教頭先生が出られ、「今日、職場体験の生徒があいさつに来てくれました。とても礼儀正しく感心しました。」と言ってくれました。校長として、とても嬉しく思いました。 さらに、本日、生徒会役員が6年生に中学校の校則や主な行事予定などを説明するために、磯路小学校へ出向きました。帰ってきたときに、緊張したけれど頑張りましたと校長のところまで報告に来てくれました。何気ないことではあるけれど、きちんとしている生徒会役員の態度に感心した次第です。 今日は何の日?「ソチ五輪開幕」(2月7日)![]() ![]() ソチは、ロシアの避寒地として有名で、温暖な気候から保養地として栄えてきた。緯度は札幌と同じだが、黒海が近く2月の平均気温は東京とあまり変わらない。冬季五輪史上最も南側地域の開催地であった長野五輪に次ぐ、南側の都市での開催となる。 (SmartNewsからのプチ情報です。) 今週の生け花(2月6日)![]() ![]() ![]() ![]() 生徒も生け花が変わると気になるようで、見入っている生徒の姿もよく見かけます。 今日の花は、「梅」「菊」「イリス」です。前回生けていただいた「梅」は、ピンク色でした。今回の「梅」は、つぼみを見ると白色のようです。今日は、寒さが厳しいので、この寒さが和らいだ時には次々と花を咲かせてくれることでしょう。とても楽しみです。 かぜ等の流行に関する今日の状況(2月6日)
大阪市全域で、かぜ等が流行しているようです。
昨日、港区内の中学校から、かぜ等の流行により、2年を学年休業にしたとの連絡がありました。 本校の状況は、体調不良で欠席する生徒が少し増えています。また、体調不良による遅刻や、登校してからしんどくなり早退する生徒もいます。ただ、各学級の平均欠席人数は2〜3人なので、学級休業の措置をとるまでには至っておりません。 予防に向けては、手洗い・うがいはもとより、栄養と十分な睡眠をとることがよいそうです。もし、少ししんどいなと感じたら、早めに寝るように心がけましょう。 昼休みの様子(3年生)![]() ![]() 来週に私学入試を控えた3年生では、昼休みに学習室(3年生のフロアの空き教室)を自習室として開放しています。今日も20名ほどの3年生が学習室で自習したり、友人や先生に勉強を教えてもらったりしていました。 気温の変化が激しいですが、体調には十分気を付けて、悔いのないよう励んでほしいと思います。 <写真>3年生学習室 |
|