20日の給食!
《メニュー》
・豚肉のりんごソースグリル ・そえ野菜 ・ささみのフライ ・ボイルキャベツ ・さつまいものレモン風味煮 ・カリフラワーのピクルス ・米飯 ・牛乳 なぜ、紙コップはつぶれないの?
理科の第1分野では…
「エネルギー」を学びます。 その中で「力」について学習します。 さらに、たくさんの力がある中で「圧力」の勉強をしました。そのことを知るために、紙コップの上に立ってみる実験をしました。 9コの紙コップから始め、6コ、4コ…と減らしていきました。 さて…いくつまで大丈夫だったでしょう? 港中生のみなさん なぜ、紙でできたコップは人が上に乗っても大丈夫だったのでしょうか? また、身近なものを使い、大気圧の大きさを体感してみました。 19日の給食!
《メニュー》
・鯖のみそ煮 ・れんこんのきんぴら ・さといもと野菜の煮もの ・きくなとはくさいの土佐あえ ・じゃこ豆 ・米飯 ・牛乳 18日の給食!
《メニュー》
・カレーライス チキンぞえ(米飯) ・鶏肉としめじのカレーソテー ・はくさいと海そうサラダ ・りんご ・牛乳 フェブラリー杯バレーボール 父親パワーも大活躍ありがとうございます。 中でも選手の父親の応援が効果的であったと思います。 23日は、平野中学校で4強が競います。よろしくお願いします。 健康管理をしっかりしましょう。 新聞記事の切り抜きは、大阪日日新聞より 2月18日 |
|