TOP

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
年が明けて1月7日、例年より1日早い始業式が始まりました。
とても寒い日ではありましたが、みな元気よく登校してくれました。
今年は、良い年でありますようにと祈ると同時に、「がんばるぞ!」の決意も新たに意気込みを誓ってくれたのではないかと思っています。
 さて、昨日、保利神社の乾宮司さんが来校され、学校の正面にある「和顔愛語」の書のお話を伺いました。「和顔愛語」の意味は、穏やかな顔つきと、親愛の情がこもった言葉づかい。態度が柔らかく、親しみやすいことを言うのだそうです。本日、「いじめ」についてを、校長便りに書きました。「しない・させない・見逃さない」のスローガンのもと、学校アンケートをもとに「いじめ」について考えています。みなが楽しく笑い、穏やかな学校生活の中からは「いじめ」は生まれてこないと思います。自分たちだけが笑っているのではなくて、全員が微笑む温かい学校が、本当に素敵な学校だと思います。この書は書家の宮田 鶴聲さんが書いてくださったとのことです。素敵な生け花と書でもって、君たちは、地域の方の愛情をいっぱい受けているのだなと、新年改めて先生は思いました。だから、皆さんに始業式でお伝えしたかったのです。
 学期の中では、一番短い3学期。充実した日々を過ごし、次のステップに向けて着実な一歩になるようしてください。

シリーズの英語活動体験教室最終回を終えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(土)英語活動体験教室の最終回を終えました。最終回は、ニュージーランドの文化を通して、New Zealand (英語)やAotearoa (マオリ語)、南西太平洋のオセアニアのポリネシアに位置する島国であり、二つの主要な島と、多くの小さな島々からなることなど、英語の会話の中でいろいろ学びました。フッカという伝統的な踊りも一緒にしました。また、ラグビーのコインゲームも一緒にしました。シャワーのように英語会話が、飛び交うなかでいつしか聞き取りが少しできた様な感じがしました。英語学習ボランティアの先生方、講師のエディ&クリスさん、本当にありがとうございました。無事、英語活動体験教室を終えることができました。

防災訓練1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の防災訓練がありました。水消火器で消火訓練をしたり、けむりの体験をしたりしました。けむり体験では、30cmぐらい離れたところのものも、見えないぐらいの体験でした。煙によって視界がさえぎられる時の不安は大変なことだと知りました。この体験で得た経験を大切にし、防災への意識を高めていきたいと思いました。

英語活動体験教室

画像1 画像1
11月16日(土)英語活動体験教室がありました。エディとクリスが、canで「できる」人探しゲームをしたり、WやFやSや・・を使って舌をツイストさせ、早口言葉による発音の練習をしたり、最後は、wantやhave been toやlikeを使って英語でクイズを作り、みんなで出し合いました。自分の身近な生活や体験を、英語の言葉にしてゲーム形式にして英会話を楽しみました。


1年生秋の遠足

画像1 画像1
本日、1年生は遠足でした。朝降っていた雨も、お昼には止み、海遊館と大阪市立科学館・大阪城天守閣・大阪市立大阪歴史博物館・大阪市立天王寺動物園の4箇所中から一箇所を選ぶ班行動での遠足でした。お互いを理解し協力する中で仲間の良さを見つけ、公共交通機関を利用する中で、マナーやルールを身につけることができましたか。出発・到着時に出されたクイズでは皆、知恵を合わせてがんばることができましたか。楽しい遠足になりました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28