■■令和7年度新入生 入学説明会 1月29日(水)15時30分より 実施します■■

住之江だより

学校評価

その他

目標は連続200回!

画像1 画像1
1月20日(月)
 5年1組がクラス全員で大縄をしていました。ひとりずつ跳んで抜けてを繰り返す「8の字」で連続記録に挑戦していました。
 単純に跳ぶだけではなかなか続きません。5年1組の子どもたちは、みんなで声をそろえて上手にタイミングをはかり、リズミカルに跳び続けることができていました。80回を超えたあたりから数えるみんなの声にも力が入り、この日は最高145回を記録しました。この先どこまで記録が伸びていくのか楽しみです。

江戸時代にタイムスリップ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)
 3年生は今、社会科で昔の暮らしの様子について調べ、当時の人たちの生活の知恵やくらし方の工夫にせまる学習をしています。この日は社会見学で「くらしの今昔館」に行きました。子どもたちは復元された江戸時代の町並みを歩いたり、昔に使われていた道具の現物展示を見たりしながら、今の暮らしとのちがいを見つけていました。
 1月25日(土)の土曜授業では、実際に七輪を使う体験をします。保護者のみなさんにもぜひ一緒に参加してもらえたらと思っています。

みんななかよし♪

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(金)
 たてわり集会がありました。運動場と講堂に分かれて、運動場では「ボール運びリレー」、講堂では「ジャンケン列車」をしました。異学年交流も深みを増し、高学年が低学年の手を取る様子が自然と見られるようになっています。また、休み時間に話をしたり、一緒に遊んだりしている様子を見かけることも増えました。
 今年度から始まった取り組みですが、来年度もぜひ継続していきたいと考えています。

よくかむと、いいことがいっぱい!

画像1 画像1
1月15日(水)
 4年1組で食育の授業をしました。テーマは『よくかんで食べよう』です。
 まずアンケートを取ると、4年1組では、かたい食べ物よりやわらかい食べ物の方が好きな子どもが多いことがわかりました。
 次にカードを使って、弥生時代・昭和・現代の食事(献立)について比べました。子どもたちは、時代の流れとともにやわらかい食べ物が増え、逆に食事時間やかむ回数は減少していることなどの変化に気づきました。
 最後に、よくかむとどんないいことがあるのか、かみごたえのある食べ物は何かを考えました。この日の給食はいつもよりかむことを意識して食べているようでした。家での食事でも、意識してもらいたいと思います。

跳んで 跳んで 跳んで 跳んで 跳んで…跳びまくろう!

1月14日(火)
 本日よりジャンプタイムが始まりました。長い時間跳び続けて、体力向上をはかることがねらいです。始まる前は寒そうにして運動場に出てきた子どももいましたが、ジャンプタイムが終わると体がぽかぽか温まり、どの子もすがすがしい表情を見せていました。今週からまた一段と気温が下がるようですが、しっかりと体を動かして、寒さをふきとばしてもらいたいです。
 あわせて体育の授業では、なわとびカードを使って、いろいろな技の習得にも取り組んでいます。1級認定をめざして、こちらも意欲的にがんばってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28