なわとびボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日も紹介した、ジャンピング(なわとび)ボードです。

最近体育の時間でも縄跳びをしているので、休み時間になると、多くの子どもが集まってきます。

いつもきれいに整列して順番を待っているので、「中津の子はえらいなあ」、と感心しています。

今日は5年生と3年生の女子が練習していました。

「はやぶさ」や、「3重跳び」ができる子もいました。

図書の本、バーコード化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本のカバーなどについているバーコードをバーコードリーダーで読み取ったり、「ISBN」の後ろについている番号を打ち込んだりして、本の情報を読み出します。

その本の情報に、中津小学校に登録された日や、保存する棚の記号を打ち込んで、中津小学校独自のバーコードを作ります。

そのバーコードをプリントアウトして、1冊1冊確認しながら添付していきます。

教員総出で行っていますが、なんせ、本校には、6000冊以上の本があり、なかなか・・・・・・・・

子どもたちはこの間、図書の貸し出しをストップしているので、早く作業を終えて貸し出しを始めたいのですが・・・

頑張ります。

新しいブドウ棚

茨田西校園営繕園芸事務所営繕班の方に、ブドウ棚を新しく作っていただきました。前のブドウ棚は木造製で傷みがありました。コンクリートと鉄骨でしっかりと基礎を作って、丈夫な棚を作ってくださいました。ブドウも剪定してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場でお山作り

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい砂場で、1年生がお山を作っていました。砂の感触を手のひらに感じながら、友達と一緒になってお山作りです。砂場で遊びながら、友だちづくりを学んでくれたらとてもうれしいです。

カラスに注意

画像1 画像1
画像2 画像2
花いっぱいまちづくりプロジェクトで3年生が育てている菜の花や、人権の花運動で1年生が育てているチューリップの芽を、カラスがつつきに来ているようです。鉢やポットをひっくり返えされたり、球根がつつかれたりしていました。管理作業員さんが、早速防鳥ネットを張ってくれました。春に元気な花を咲かせてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

中津はぐくみネット