エアコンいつつけるの? 今じゃないでしょ!![]() ![]() さて、立葉小学校には、全教室にエアコンがついています。ルールとして、7月に入り、気温が30度を超えた場合はエアコンを入れてもいいことにしています。もちろん職員室にもエアコンがついているのですが、いつスイッチを入れるか・・・。 結局、7月4日から職員室はエアコンを入れました。すると、ある児童が「職員室だけエアコンが入っていて、うらやましい。」と・・・。 近年の猛暑で、熱中症のニュースをよく聞きますが、あるホームページを見ると、最近の子どもは親世代と比べると、汗腺の数が約半分になっているそうです。 汗腺の数は、3歳くらいまでにどれだけ汗をかくかで決まってくるそうです。しかもその後も、成長期にエアコンに頼り、汗をかかない生活を送ると、機能する汗腺の数が減り、低体温や暑さに弱い大人になってしまうそうです。 各教室では、エアコンの使用をできるだけ控え、こまめに水分を取り、無理をしないようにしながらも、暑さに強い健康な体作りに努めたいと思います。 職員室は、もしものとき、涼しい場所が提供できるように少し冷やしておきますね。 プール開き!![]() ![]() 初日は、1・2年生と5・6年生が入り、2日目に3・4年生が入りました。1年生は大きなプールに入るのは初めてで、少し怖がる子どももいましたが、水位を下げて恐怖心を持たないようにして水慣れから始めました。 これから約1ヶ月、それぞれの学年の目標に向かって頑張って学習をしていきます。 体力向上!![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、立葉小学校ホームページの「教頭日記」の欄を使って、学校の様子を紹介していきたいと思います。更新は気まぐれですのであまり期待せず、ときどき覗きに来ていただければと思います。よろしくお願いします。 それではさっそく教頭日記第1回目は、今年の学校の取り組みを少し紹介します。 立葉小学校では今年、「運動大好き立葉っ子」と題して、体力の向上をめざして取り組んでいます。 体力向上の取り組みの第1弾。 5月9日に、世界陸上大阪大会及びベルリン大会での走り幅跳び日本代表の荒川大輔選手に来ていただき、幅跳びや走り方のポイントを教えていただきました。 デモンストレーションで跳んでいただいたのですが、ふわっとした感じの滞空時間が長いジャンプに、びっくりしました。 この授業の後、休み時間に運動場に出て、教えていただいた足の動きを練習する児童が増えました。 第2弾 5月14日には、セレッソ大阪サッカースクールを行いました。 セレッソ大阪のコーチとともに、ボールを使ったゲームやミニサッカーをしました。 後半のミニサッカーでは、クラス全員対コーチ2人の対戦でしたが、コーチ達のボール扱いがうまく、子ども達は全く歯が立ちませんでした。 |