体育の学習 ソフトバレーボール<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日は運動場での学習「ハードル走」を紹介しましたが、
体育館では「ソフトバレーボール」の学習をしています。
ソフトバレーボールを始めて今日で4時間目。
少しずつボールの扱いも上手になってきました。
「アタックは人のいないところを狙って打つ」
「トスは、高くアタックをする人の真上に上げる」など、
いろいろこつを見つけ、めあてをもって取り組んでいます。

学習園でのいもほり☆

 24日(火)にひまわり学習園に植えていたサツマイモをみんなで収穫しました。春に植えたときは短かったつるも、とても長くなり、その下には大きなサツマイモがたくさんついていました。掘り出したサツマイモを手に取り、みんなとても満足げでした。次はこのサツマイモを使った調理実習です。美味しく調理できるよう、みんなで協力して楽しく実習したいと思います。
画像1 画像1

9月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「親子丼、牛乳、みそ汁、金時豆の煮もの」です。
 「これ、小豆?」とたずねた1年生。金時豆は見たことも食べたこともなかったようです。今日は、焼き物機でじっくり蒸し煮にしました。あっさりとした甘味でおいしかったですね。

彼岸花

画像1 画像1
学校の塀ぎわの彼岸花(ひがんばな)が満開です。
「ごんぎつね」の中にも、この花のさいている場面が描かれています。

9月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯、牛乳、いわしてんぷら、鶏肉と野菜の煮もの、枝豆」です。
 骨ごと食べられるいわしてんぷらは、カルシウムたっぷり。1人分で牛乳1本分とほぼ同じぐらいのカルシウムをとることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 委員会最終
SU2年
3/5 登校班会議(5限)
3/6 茶話会
よみきかせの会
SU1・3年
3/7 卒業おめでとう集会リハーサル