バレット先生との外国語活動<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、バレット先生と一緒に英語の活動を行いました。
2回目の今日は前回より緊張もほぐれ、積極的に取り組むことができました。集中力ゲームはとても難しくて、バレット先生の一言一言を聞き逃さないように、集中して聞く姿が見られました。
次回の英語の活動が今から楽しみです。

9月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯、牛乳、豚肉とあつあげの煮もの、もやしのゆずの香あえ、ツナわかめそぼろ」です。
 ツナわかめそぼろは、お弁当のおかずにもピッタリの一品。缶詰のツナ、わかめ、いりごまを釜でいり、料理酒、砂糖、しょうゆで味つけをしてさらにいりあげています。不足しがちな海藻を使ったおかずとしてもおすすめです。

町たんけん<2年生>

 9月6日(金)に「町たんけん」に出かけました。本田の地域はとても広いので午前と午後に分けて回りました。行ったこともない場所や知らなかった施設など新しい発見をした一日でした。
 次回「町たんけん」は、9月26日(木)に予定しています。
 2回目のたんけんは、グループに分かれて施設の方々に質問をしたり、施設の中を見学させてもらったりします。それまでに学習が深められるよう子どもたちと準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日のクイズの答えです<5年生>

画像1 画像1
中央卸売市場に社会見学に行った後、出題したクイズの答えです。
問題は、写真は何の野菜でなんという名前でしょうか???でした。
答えは、かぼちゃの仲間で、名前は「バターナッツ」といいます。
とても甘いかぼちゃで、ケーキなどによく使用されるそうですよ!

9月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「レーズンパン、牛乳、まぐろのオーロラ煮、スープ、固形チーズ」です。
 まぐろのオーロラ煮は、角切りのまぐろにでんぷんをまぶして油であげ、たれをかけています。ケチャップ、砂糖、赤みそで作るたれが、味のポイントです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 委員会最終
SU2年
3/5 登校班会議(5限)
3/6 茶話会
よみきかせの会
SU1・3年
3/7 卒業おめでとう集会リハーサル