ハプニング続きの英語活動体験教室
10月19日(土)に第3回目の英語活動体験教室がありました。講師のエディが足のけが、もう一人の講師クリスは待てど来ない。今までは2人できていたのでなれない日本で道に迷ったのか?心配しました。日にちを勘違いしていたのです。急遽英語の学習支援ボランティアの中尾先生が、学習をリードし英語活動教室ができました。終了間際に神妙な面持ちで駆けつけてきたクリスは、残っていた生徒たちに「ゴメンナサイ」と平謝りでした。次回はこの失敗を取り返したいと言っています。11月の活動教室にも是非参加してほしいと思っています。ゴメンナサイ。
10月全校集会にて
後期 認証式を行いました。後期の生徒会役員・学級委員の人たちは、学校の更なる発展のためにがんばってください。
また、10月19日・20日に第22回大阪市立中学校総合文化祭がありました。 本校の吹奏楽部も鶴見区民センターで、「JOY!!・123〜恋がはじまる〜・残酷な天使のテーゼ」の3曲を披露してくれました。すばらしい演奏でした。バスケットボールでは、男子生徒が、オールスター大会に選らばれ表彰があり、がんばってくれました。 放課後・土曜日「自主学習会」![]() ![]() 第66回体育大会![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会9月30日にて
秋季の大会が行われ、各大会で頑張っている素晴らしい姿がありました。
今日は、「お陰様」のお話をします。 「お元気ですか」「お陰様で」「元気です」このお陰様の意味は、暑い時に木の陰で暑さをしのいでいた人々の感謝から生まれた言葉なのです。 「陰」に、丁寧に「お」がつき、「様」までつけたのです。木は、自分の成長のために一生懸命頑張って枝を伸ばし、葉を茂らせます。そのことで、周りを助けていたのです。自分が自分自身の限界に挑戦し一生懸命することは結果、周りの人を助けることにもつながります。もうすぐ、体育大会です。もてる力を存分に発揮して素晴らしい体育大会にしてほしいと思います。本日は陸上部の表彰をしました。 |