学校の様子(2月18日)
火曜日は「C−NET:大阪市外国人英語指導員」のじょん先生が来られる日です。2月からは1年生での授業となっています。1年2組の教室をのぞいてみると、一人ずつじょん先生からの英語での質問に対し戸惑いながらも、頑張って答えていました。
じょん先生の授業を受けられるのは、ほんの少しの時間ですので、生徒の皆さんも積極的に授業に参加していました。 ![]() ![]() 校長の独り言8(2月18日)
先週末は、大阪では珍しく大雪が降り積り、通学路や運動場などが真っ白になりました。区内の小学校のHPを見ると、雪合戦をして楽しんだ小学校もあったようです。本校では、フラワー学級の生徒が可愛い雪だるまを作っていました。
さて、3年生はいま受検真っ只中です。先週には私立高校の発表が終りました。今週は、昨日で公立高校前期試験の出願が終りました。今日の朝刊には、各高校の志願者最終集計が掲載されていました。今年の公立前期入試平均倍率は、2.18倍でほぼ昨年度と同じです。普通科の高校で前期枠が40人と少ない東住吉高校では、8.18倍でした。中学生にはキツイ倍率かなと思います。 前期入試を受検する本校の生徒の多くは、志願者の倍率をみて不安に感じているだろうなと思います。ここは、あまり出願状況を気にしないようにしてほしいです。 とにかく、自分を信じて今日明日の二日間は、これまで学習してきたことのまとめをしっかりやり、明後日の入試に備えましょう。 全校集会(2月17日)
少しは寒さも和らいだか、2月も後半に入りました。1か月もすれば、卒業式です。本当に3学期は早いものです。
校長先生から、ソチオリンピックでの日本人の健闘ぶりのお話で、3年生の君たちと年齢が4つしか離れていない羽生選手が金メダルを取ったこと。また、41歳の葛西選手が7大会出場でようやく個人で銀メダルを取ったことなど、努力をすることの大切さをお話されました。 生活指導部、今田先生からは学校に必要のないものを持ってきている生徒が先週目立ったと注意されました。気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第30回『さわやか卓球大会』結果発表
第30回『さわやか卓球大会』結果
小学生の部 優 勝:高澤 新吾 君(市岡小学校1年生) 準優勝:谷 瑞貴 君(弁天小学校6年生) Bブロック 優 勝:吉崎 大将 君(市岡中学校3年生) 決勝トーナメント 第3位:知花 妃咲さん 丸本 優仁さん 準優勝:村上 生長さん 優 勝:藤田 和也さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第30回『さわやか卓球大会』開催(2月16日)
市岡中学校青少年育成推進委員会が主催する『さわやか卓球大会』が本日本校体育館で開催されました。市岡中学校と校区3小学校(市岡小・弁天小・磯路小)の活動です。今回数えて30回をむかえ、この大会の歴史を感じます。小学生、中学生、大人まで約100人の参加です。
参加する皆さんは、頑張って楽しんでください。 ![]() ![]() |
|