春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

4年 社会見学 大阪市立科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1月10日(金)4年生の社会見学があり、大阪市立科学館へ出かけた。プラネタリウムで月や星の学習をしたり、楽しみながら科学の学習をすることをねらいにしました。地下鉄玉出駅から肥後橋駅まで地下鉄で移動し、その後徒歩で10分程度です。交通ルールや車内でのルールもしっかりと守れたことでしょう。

七輪!でもち?

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの青空、本日1月10日(金)朝から3年生が運動場で七輪でもちを焼いて食べました。さとうやしお、しょうゆなど好みの味付けをして、おいしくいただきました。中には、もちを焦がしてしまったグループもありました。これは、昔のくらしを学ぶ社会の授業として行いました。「火加減が難しかった」など子どもたちからの感想もありました。

避難訓練!

画像1 画像1
 本日、1月9日(木)2時限目の終わりに不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。西成区役所、市民協働課の地域安全防犯業務担当の協力を得て、不審者役を演じていただきました。また、地域をパトロール中の「じゃがパト隊」の隊員に校内へ駆けつけてもらいました。一方、校内放送で子どもたちに状況を伝え、避難誘導を指示し、教職員が「さすまた」を使って不審者を取り押さえました。

3学期の始まりです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1月7日(火)3学期の始業式がありました。元気いっぱい、笑顔いっぱい、冬休みの思い出いっぱいに子どもたちは講堂に集まりました。校長先生からは本について、自分が小学校4年生のときにお年玉で国語辞典を買ってわからないことばがたくさんあったけど、ことばを知りたい、わかりたいという思いで勉強した当時の気持ちをお話をしました。その後、生活指導のお話や児童代表の言葉、校歌をみんなで歌い終了しました。
 玉出小学校の玄関ホールには、本がいっぱいあります。ぜひ、読みに来てください。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 例年より少し短い冬休みも今日で終わり、明日1月7日(火)からいよいよ三学期が始まります。今年は午年、一人ひとりがそれぞれの目標に向かってしっかりと駆け出していくことを期待しています。明日の集団登校、教職員一同、元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしています。始業式は講堂で行い、学期初めの大掃除後、学級での活動です。下校時間は、4時限目終了後の12時30分ごろです。ところで、宿題がんばったかな?!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画