教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

3学期始業式講話

平成26年1月7日 三学期始業式
 新年、明けましておめでとうございます。例年より一日早く、今日から三学期が始まります。今年の大阪は天候に恵まれた穏やかな三が日でしたが、事故なく有意義に過ごせたでしょうか。
 私はちょっとゆっくりして、テレビをよく見て過ごしました。大晦日の紅白歌合戦やいろんな特番では、ふるさとや人とのつながり、絆をテーマにしたものが多かったような気がします。今の日本人が一番大切にしたいと思っているのかもしれませんね。
 いろんなスポーツ中継もありましたが、今や正月の風物詩となった感のあるのが駅伝です。海外では、ほとんど行われない駅伝が日本でこれだけ人気があるのはなぜでしょうか。前の走者の汗がしみ込んだ襷(たすき)がチームの絆となり、一人ひとりが手渡しでつないでいく。どれだけ力の突出した選手がいても、誰かがブレーキとなればチームは勝てない。逆に一人がミスしても他の選手が頑張れば挽回できることもある。メンバーに選ばれなかった部員はその悔しさを隠してサポートに徹する。誰かがあきらめれば襷はゴールへは届かない。これほど「仲間」の存在が大きい競技もないと思います。集団を尊ぶ意識や自己犠牲の精神が、日本人の心の琴線に触れるのでしょう。
 駅伝では、大差がつくと、前の走者が中継所に着く前に次の走者がスタートすることもあります。襷のリレーが途絶えることになりますが、渡せなかった無念はどれほどのものか。先輩から後輩へ世代を超えて、過去から現在、そして未来へ託されていくものだから重いのでしょう。人の人生と重なる部分も多いように思います。今を生きる者として、私たちは何を受け継ぎ、伝えていくのか、考える必要があると思います。
 さて、学年のまとめとなる三学期、新しい一年の始まりでもあります。ともに過ごす「仲間」と共に、一人ひとり自分の課題を確認し克服してください。3年生は自分の進路を勝ち取るべく頑張ってほしいし、1,2年生にはしっかり力を蓄えてほしい。そして、頑張るためには、何となく事に取りかかるのではなく、目標を持って事に臨むことが必要です。昔から正月には書き初めをして、その年の決意を表すことをしていましたが、「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。元日には一年の心づもりをするという意味でしょう。一年のはじめの大切さを示す言葉だと思います。何事もはじめが肝心だということです。「はじめよければ終わりよし」そして「終わりよければすべてよし」といきたいものです。
 1月5日が小寒。この日から節分までを寒中といって一年で一番寒い季節です。風邪をひかないように注意してください。特に、3年生は気をつけるようにお願いして、始業式のあいさつとします。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から、1月7日が始業式になりました。若干ですが、まだ休みの感がぬぐえない生徒もいましたが…?明日からテスト,授業です。頑張りましょう!!!

2学期終業式講話

 H25.12.25.二学期終業式
 先日の日曜日、22日が「冬至」でした。今年も、いつまで暑い日が続くんやと思っていると、急に寒くなって、秋をとばして冬になったような、気温差が大きな2学期だったように思います。
 2学期の始業式でお話したことを覚えていますか。いろんな行事にもしっかり取り組むとともに、3年生は将来を見すえて準備をしてほしい。1・2年生は、学習や部活動などで自分自身の力をたくわえ充実させる時期、中だるみのないように頑張ってほしい。自分を見つめ、「基礎基本」をしっかり身につけ、何事にも最後まであきらめずにチャレンジしてほしいと言いました。
 さあ、2学期どうでしたか。頑張れたでしょうか。先生は、水泳大会や文化発表会、2.3年生は職場体験、1年生は一泊移住などと、いろんな行事で頑張った皆さんの姿を思い出すことができます。北中全体としてはいい2学期だったのではないかと思います。個人的には懇談でもお話があったでしょうが、一人ひとり、できたこと、できなかったこと、課題を確認してほしいと思います。心の持ち方が大切です。服装や持ち物などについての学校のルールを守ること、提出物をきちんと出すことなどを日頃から心がけ、ていねいに続けて努力している人は少しずつ伸びてきています。
 また、学校は2学期の終わりですが、世間では12月は1年の終わりですね。どう感じますか。この1年、早く感じる人とそう感じない人がいるでしょうね。毎日新しいことをしたり、目新しいものに出会ったりすると一日が長く感じられるそうです。皆さんにはそんな日が多いと思いますが、成長するにつれ新しい経験が少なくなり毎日同じことの繰り返しが多くなると、一日はさっと過ぎていくように感じられるようになります。そうするともう一年たったのか、となります。同じ「早く感じられる一年」でも中身が全く違うこともあります。ひとつは「とくに変わったこともなく、何もしないまま一年が過ぎてしまったなあ」という感じ方。もう一つは「たくさんの新しいことをして夢中になっていたので、あっという間に時間が過ぎてしまった」という感じ方。やはり何かに夢中になって過ごした一年と思えればいいですね。
 今年から終業式が25日、3学期の始業式が7日になり、冬休みが2日間短くなりましたが、年末年始の休みは、日頃とは違った家族とのつながりを持ちやすい時です。家の人と一緒に大掃除をしたり、年越しのごちそう作りを手伝ったり、初詣に行ったり、ご家族との時間を、大事に過ごしてほしいと思います。3年生は受験勉強で忙しいと思いますが、息抜きのつもりでお手伝いもするとよいと思います。良い年取りをして、休み明けには全員の元気な顔をみられることを期待しています。

終業式

25日(今年は1日遅いですが)何とか無事に終業式を迎えました。来年は7日(これまた1日早いのですが)3学期始業式があります。保護者の方々,地域の方々本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みにそなえて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の終業式を前に各学年で冬休み事前指導を行ないました。生徒たちからの2学期の反省や先生からの学習、生活、健康面の諸注意があり、真剣な表情で聴いていました。今年から12/26〜1/6と二日短くなった冬休みですが、事故なく有意義に過ごしてほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 後期出願
3/7 1年車椅子体験 3年大掃除
3/10 全校集会(3年生を送る会)
3/11 卒業式練習
3/12 公立後期入試