令和6年度就学前健康診断は、令和6年10月23日(水)です。受付時間【1〜30番】⇒受付時間…13:40〜13:55 【31番〜】⇒受付時間…13:55〜14:10                  令和6年度就学前健康診断は、令和6年10月23日(水)です。受付時間【1〜30番】⇒受付時間…13:40〜13:55 【31番〜】⇒受付時間…13:55〜14:10

大東フェスティバルその2(地域)10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式とビンゴ大会が終わって、11;00から一斉に各コーナーが始まりました。
 講堂の中や運動場で、遊んで楽しむコーナーとカレーライスややきそばなどなど、食べて楽しむコーナーがたくさんあり、十分に楽しむことができました。
 地域のみなさん、ありがとうございました。

大東フェスティバル(地域)(10月27日)

 昨日の日曜日、「大東フェスティバル」が、大東まちづくり協議会の主催で、盛大に開催されました。
 大東地域のたくさんの様々な団体が、こどもたちのために、子どもたちに楽しんでもらいたいとの思いから、今回で21回を迎えました。
 開会の式を講堂で行った後、ビンゴ大会で大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年授業研究(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数
 「いろいろな物の長さをはかろう」
 教材提示「教科書のたての長さ」「つくえの高さ」「黒板のよこの長さ」「バケツのまわりの長さ」を測ります。
 この4つの物を測るには、「30cmものさし」「1mものさし」「巻尺」を使って、測ります。どの器具で測れば、正確で測りやすいかを意識させた上で、算数的活動(実証)をします。
 それぞれの考え、意見を交流し、まとめへと導きます。
 子どもたちは、教材に出会い、何を学習するのかに気づき、自分の力で解く、検証するそして、意見交流をしながら、まとめへと進み、習得します。
 最後に、本時の学習を定着と発展へと進んでいきます。
 今日の授業でいうなら、どんな物を測らせたら、子どもたちの思考に、作業に適しているかを考えたり、どのように提供するのがいいのかなどを深く研究しました。
 このようなことを1年間かけて、取り組んでいます。

学力向上の取り組み(3年)(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力向上の取り組み
 今年度の本校の重点目標の一つに学力向上に向けて、「授業力」の向上を掲げています。今年度は、特に、「算数科」を中心に全学年が、学力向上のために「授業力アップ」と「算数における授業の系統性」を確立するために日々真摯に取り組んでいます。
 算数の授業で、45分間をどのように展開していけば、より子どもたちの学力の向上に繋がるのかを確認しながら研究し、先生たちの授業力向上から、子どもたちの学力向上に結び付くように取り組んでいます。
 今日は、3年生の「長さをはかろう」の授業を全教員が授業観察し、放課後に話し合いをします。
 
 研究授業を実施するまでに、学年で教材研究や授業展開を何か月も前から、考え抜きます。1時間1時間の授業でどんな課題を子どもたちに提示するのか、どんな授業展開がいいのか、算数的な活動(実際に操作したり実物で実証したりしながら理解を深める)をどのように取り込むのがいいのかなどを研究していきます。
 その努力や過程、成果が日々の授業力のアップにつながっています。

秋の遠足7(3年生)

 帰りに、公園で遊び、EXPO'70パビリオンを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31