弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 3日(火)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
初め、どの子も少し表情がかたいように思えました。しかし、カメラマンさんの巧みな話術によって、みんなすごく素敵な表情に変わりました。そして、その表情をカメラでパシッ。卒業アルバムを手にする日が楽しみです。
(現在、卒業文集も執筆中です。)

12月になりました

画像1 画像1
 早いものです。秋は瞬時に終わって、このところ寒いばかりで冬突入。
 一年のうち半分が夏で、前後に春と秋がひょっとしたら一週間程度あって、残りは冬という感じがします。
 ともかく、12月になり2学期もラストスパート。懇談会のお知らせを持って帰ってもらったり、今年度の学校評価アンケートもお願いしたりと忙しい時期になりました。
 あれも、これもよろしくお願いします。
 さて、写真は生涯学習の生け花教室で作っていただいたリースです。気分はいやが上にも年末にまっしぐらです。

大阪歴史探検ツアーズ

 11月29日(金)、6年生が3コースに分かれて、「大阪歴史探検ツアーズ」に出かけました。子どもたちは、各々役割を決め、互いに協力しながら活動に取り組みました。この日のために、電車の経路を考えるなど、綿密に準備をしてきました。
 活動当日、その成果を十分に発揮し、楽しく活動することができました。6年生、全員、所定のミッションをクリアすることができたのでしょうか。

写真1<大阪八百八橋のなぞを解明せよ!>
写真2<大阪の寺や神社のなぞを解明せよ!>
写真3<大阪城のなぞを解明せよ!>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の児童朝会

 2日の児童朝会のお話
 まずは、先週の宿題。
 
 田田
 田鳥
 田田
 
 この字はなんと読むのでしょうかでしたが、わかった人います?(忘れとった、なんやろう…などの声)
 校長先生も、さっぱりわかりませんでした。だから、思わずその本を買ってしまいました。商売にのせられていますね。でも、わからないままなのはいやですし…。
 答えは、「モモンガ」だそうです。モモンガ、知ってますか?(写真を見せる。知ってるという声もチラホラ)
 さて、このところ日が沈むのが早くなって来ていますね。で、夕方南西の方角(実際には具体的にその向きを指差して)にとても明るい星が一つ見えると思います。見たことありますか?(ある〜という声もチラホラ)
 それは、宵の明星といって、金星です。今日の夕方でもまた見てください。
 で、今日の本題は先週末消えてしまったのではないかと言われている星のお話ですが、知っています?(アイソン彗星!という声が聞こえてきました。すごい、さすがですね)
 そう、アイソン彗星が太陽に近づいたときに割れてしまったのではないかと言われています。本当なら今日辺りから朝一番に見えると言われていたのですが…。
 ちなみに同じ発音で「水星」と書くと、太陽に一番近い星になります。アイソン彗星の場合は難しいですが、「彗星」と書きます。今、覚えなくても良いですよ。
 彗星にはコマと呼ばれる本体とそこから流れているように見える「尾」からできています。コマは「汚い雪だるま」と表現されることがあり、雪や氷の塊に塵がついて汚れたようになっているので、そのように言われています。また、太陽からの流れによってコマの成分が吹き飛ばされたものが光って見えたものが尾です。
 今回、アイソン彗星のコマが太陽に近づいたときに太陽の強い力でコマが割れてしまったのではないかと言われています。大きな破片があれば、また彗星として見えることもあるようです。
 もうひとつ、彗星と勘違いされやすいのが「流星」ですが、聞いたことありますか?流れ星とも言います。(聞いたことあるという声も結構ありました)
 大阪ではなかなか見えませんが、校長先生は子どもの頃、大阪でしたが、見たことがあります。見えているときに願い事を3回言うとかなうと言われていますが、とても難しいですね。日ごろから願い事を考えておかないと、見てから考えていては絶対間に合いません。その流星は、地球に小さな塵などが落ちてきて、空気との摩擦で燃え尽きるときに光って見えるものです。
 似ているようでも、いろいろとあるのですね。
 それはさておき、最近はとても寒くなってきますが、こんなの持っていますか?(と、ハンカチ、ティッシュをポケットから出すと、子どもたちも一緒に出してきました)
 風邪もはやってきているようなので、ハンカチ、ティッシュは用意してくださいね。冬は上着があるのでポケットも多くなります。忘れた人も明日から用意してくださいね。
 それでは、今日のお話は以上です。

9・10月のケガは…

画像1 画像1
 今、西校舎の廊下に上の写真のような掲示をしています。
 これは9月、10月にケガなどで保健室に来た子どもに自分でケガしたところ、どこで活動していてケガをしたのかについて、各自でシールを貼ってもらってできたものです。
 運動場や講堂、教室が多いようです。まぁ、そこでの活動が多いのですから当然ですが、シールの色は学年ごとに違うので、良く見ると学年の特徴が出ているようにも見えます。
 いずれにせよ、元気に活動してほしいのですが、ケガはしてほしくありません。どこで、どのようなケガが多いのか、なぜそんなケガをしたのかをこの掲示を見て考えることで、少しでも減らしてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 C−NET(56年)
3/11 委員会(最終)
3/13 式場設営
PTA行事
3/8 PTAふれあい潅水・清掃(3年)