春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

ゆめ授業!?

子どもたちに学びの楽しさや出会いの感動を味あわわせる機会を持ちたいとの思いから学期末に1回、年間に3回の「ゆめ授業」を実施しています。授業担当者は抽選で決めました。今回は、1年1組がつなみからにげよう、2組がタガメのすべて、2年1組詩の朗読と俳句づくり、2組ブーメランづくり、3年1組リズム表現、4年1組世界の果てまでイッテQ、2組夏の健康に気をつけよう、5年1組お話をつくろう、2組オリジナル漢字をつくろう!6年1組リズム水泳、2組名刺づくりでした。2学期はどの先生が、どんなゆめのある授業を展開するか待ち遠しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉出中から英語の先生がやってきた!

画像1 画像1
本日、7月17日(水)2時限目に6年2組、3時限目に6年1組で英語の授業がありました。玉出中学校から英語科の先生が6年生の児童に出前授業を行いました。子どもたちは授業の初めのうちは少し緊張気味でしたが大きな声で先生の質問に答えながら英語の授業を受けていました。子どもの感想の中には、わかりやすく楽しかったという声が多かったです。次回は数学科の先生に来ていただき出前授業が続くといいですね。

食に関する指導(栄養教育推進事業)〜実施中!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西成区栄養教職員の岡崎千春さんがゲストティーチャーで本日、2時限目3年生に対して食に関する指導を行いました。「1日のスタートは朝ごはんから」というテーマで、朝ごはんは、ねむっていた脳や体を目ざめさせ、勉強したり運動したりするためのエネルギーのもとになりますとのお話をしていただきました。明日7月12日(金)は2年生、7月16日(火)は5年生がお世話になります。1年生はすでに5月29日(水)実施でした。4年生と6年生は2学期以降です。食べることはとても大切なことですね。

いただきま〜す&ごちそうさんでした

今日は楽しいともだち班給食(HAPPYタイム)でした。全校児童がともだち班で今日の給食、夏野菜カレーライス他をいただきました。なかまのきずな深められたかな?食事のあいさつは、6年生が「いただきます」5年生が「ごちそうさま」を担当していました。みんなおいしくごちそうさま言えたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学期末個人懇談会〜お願いします〜

画像1 画像1
今日から個人懇談会が始まりました。1学期のまとめの時期、お子様の学校での様子や夏休みの過ごし方等についてのお話です。成績のお話も少しはありましたか?懇談日は7月9日(火)〜11日(木)午後2時前から午後5時過ぎまで、3年生のみ児童数の関係で12日(金)まで各教室で行われます。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画