進路学習開校式(2年)
興国高校と好文学園女子高校の2校の先生と生徒の皆さんに
来ていただき、公務員、テーピング、保育、ボクシング、英語でクッキングの 5コースを各自が一つ選び受講しました。 詳細は、後日いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の梅だより![]() ![]() 今では写真のように五分咲きぐらいでしょうか。 春が近いですね。 校内には、梅の木が数本ありますが、運動場側のこの梅が 毎年一番先に咲きます。間もなく鶯も来ますよ。 21日の給食!
《メニュー》
・焼きとり ・ボイルチンゲンサイ ・じゃがいもの鮭マヨ炒め ・五目豆 ・ほうれん草の磯辺あえ ・米飯 ・牛乳 ![]() ![]() 20日の給食!
《メニュー》
・豚肉のりんごソースグリル ・そえ野菜 ・ささみのフライ ・ボイルキャベツ ・さつまいものレモン風味煮 ・カリフラワーのピクルス ・米飯 ・牛乳 ![]() ![]() なぜ、紙コップはつぶれないの?
理科の第1分野では…
「エネルギー」を学びます。 その中で「力」について学習します。 さらに、たくさんの力がある中で「圧力」の勉強をしました。そのことを知るために、紙コップの上に立ってみる実験をしました。 9コの紙コップから始め、6コ、4コ…と減らしていきました。 さて…いくつまで大丈夫だったでしょう? 港中生のみなさん なぜ、紙でできたコップは人が上に乗っても大丈夫だったのでしょうか? また、身近なものを使い、大気圧の大きさを体感してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|