3年社会見学2(1月22日)
そして、企画展示(家族旅行・百貨店・映画の3つの軸から当時の資料をもとにした昭和の日曜日の過ごし方)を見ました。おもちゃや鉄道の写真、映画のポスターなどがあり、子どもたちは興味深く見ていました
昔のくらしや道具の移り変わり、昔の大阪や今の大阪の文化について、昔にタイムスリップした感覚で学習することができました。 3年社会見学(1月22日)
今日、3年生は社会科の学習として、「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。
最初に、むかしのくらしを学習する体験学習で、アイロンや筆箱、蓄音機、器など昔使っていた道具を見せてもらいました。また、クラスから一人女の子は着物!男の子は半纏を着させてもらうなど、クイズや実験をしながら楽しく学ぶことができました。 その後、昔の大阪の町並みを実物大に復元したフロアを見学しました。 学習発表会に向けて(1月21日)落語の噺「天満のとらやん」を劇として表現します。 軽快なリズムにのって、テンポよく劇が進んでいきます。また、落語をもとに してあるので、大阪弁のリズムや発音に苦戦しながら、セリフを発している 練習風景が印象的でした。 5年生、練習を見学していて思わず、笑ってしまいました。 総合的な学習で調べた各国々を紹介しながら、世界を巡っていきます。 学習を通して調べたことを、発表するにあたり、自分たちで台本を作ったよう です。子どもたちなりに笑いをちりばめて、楽しい発表練習でした。 学習発表会に向けて(1月21日)2年生の国語の教科書に載っている教材「お手紙」を題材に、オペレッタ風 に演じます。 「ふたりは、友だち」という物語の一部で、がまくんとかえるくんの心温まる やりとりが光っている、子どもたちもとても大好きな教材です。がまくんとか えるくんになりきって演じています。場面と場面の間に入ってくる歌も聞きご たえありです。 4年生、「淀川物語」 私たちの住む地域を流れる「淀川」。その「淀川」にまつわるさまざまな逸話 を、総合的な学習の時間に調べました。 今の淀川が完成していくまでの「淀川」の歴史を、劇として演じながら発表 します。 学習発表会に向けて、練習が本格化(1月21日)6年生、「わたしたちの故郷 都島(仮称)」 総合的な学習で調べた都島区のこと・大東地域の周辺のことを、調べ たグループで趣向を凝らして発表します。 「鵺(ぬえ)」や蕪村、など歴史上の人物や架空の動物などが登場し ます。 小道具や大道具も自分たちで工夫を凝らして作成しています。 1年生、「小さな世界」 子どもたちが、世界中を案内するという設定です。 歌、ダンス、合唱、合奏、劇などさまざまな、表現を用いて、地球のす ばらしさを案内していきます。 まだまだ、趣向を凝らすようです。 |