住之江だより

学校評価

その他

学年集会・学校公開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は七輪を使っておもちを焼きました。子どもたちは、まずは一生懸命うちわであおいで炭火の勢いを強め、その後、おもち焼き始めました。おもちが徐々にふくらんでいく様子をじっと眺めて待つ子、焼きあがりはまだかとおもちを何度もひっくり返す子、こどもたちの反応は様々でしたが、みんな楽しく活動し、できあがったおもちをおいしそうにほおばっていました。
 PTAの方々には1時間目のうちから準備に携わっていただきました。他学年の取り組みにもたくさん協力いただきありがとうございました。
 来週は2年生、4年生、5年生が集会を開催します。次回も多くの保護者の方のご来校をお待ちしています。

学年集会・学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は1年生が昔遊びを体験しました。まず初めに、グループに分かれて、みんなでかるたとりをしました。その後、「けん玉」「だるま落とし」「あやとり」「こま回し」 「羽子板」のコーナーをローテーションで回りました。それぞれのコーナーでPTAや保護者の方が遊び方を教えてくれていました。

学年集会・学校公開 その1

1月25日(土)
 今日は土曜授業です。普段の学校生活の様子を公開するとともに、子ども・保護者・教職員の交流の場となるような行事を各学年1時間ずつ計画しました。
 1時間目は6年生が講堂で百人一首大会を開催しました。保護者の方や先生も一緒にはいって、熱い接戦が繰り広げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(火)
 1年1組の教室の窓に、たくさんのお店屋さんのポスターが貼ってありました。
 1年生の国語科では、お店屋さんのあいさつや言葉を学び、丁寧な言い方を身につけようという学習をしています。学習のまとめでは、実際におみせやさんごっこをします。なりきって、楽しくコミュニケーションをとってもらいたいです。

目標は連続200回!

画像1 画像1
1月20日(月)
 5年1組がクラス全員で大縄をしていました。ひとりずつ跳んで抜けてを繰り返す「8の字」で連続記録に挑戦していました。
 単純に跳ぶだけではなかなか続きません。5年1組の子どもたちは、みんなで声をそろえて上手にタイミングをはかり、リズミカルに跳び続けることができていました。80回を超えたあたりから数えるみんなの声にも力が入り、この日は最高145回を記録しました。この先どこまで記録が伸びていくのか楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31