近づく! 「学習発表会」(1月28日)
2/8(土)の「学習発表会」の日が近づいてきました。練習も一段と熱を帯び、本番に近い形になってきました。子どもたちには、この学習発表会を通して、学年の仲間や先生たちと一つの物を作りあげていく楽しさ、さらにその作りあげた物を他学年の仲間や保護者・地域の方々に発信していく楽しさ、この2つの楽しさを味わわせてあげればと思っています。
練習は嘘をつかない! 当日の充実感をめざして! 頑張ろう子どもたち! <久し振り校長より> ![]() ![]() ![]() ![]() 風邪様疾患にご注意ください(1月27日)![]() ![]() 寒い日が続きますので、体調管理には、十分にご配慮をお願いします。 3学期の初めにお配りした「保健だより」をもう一度お読みいただいて、風邪の予防に努めてください。 登校巡視(1月24日)
「登校巡視」として、教職員が朝の登校時に集団登校の様子を定期的に見回っています。見回ることによって、通学路のことや集団登校の様子、集団登校できていない児童の様子などを直接見て、事後の指導に生かしています。
また、分団(登校班)で、居住地域の話し合いをして、下校後や長期休みの過ごし方に生かしています。 高学年のお兄さんやお姉さんがやさしく話しかけながら登校してくる様子は、ほほえましいし、高学年としての自覚がうかがえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(図書委員会発表)1月23日
今朝の児童集会は図書委員会の発表でした。
「3びきのかわいいオオカミ」という絵本の読み聞かせでした。ご存じ「3びきのこぶた」をすてきにひねった愉快なお話で、絵をプロジェクタークターで映しながら、役割を分担して読んでいました。図書委員会の子どもたちがその役になりきって声を変えるなどして聞かせてくれ、物語の世界に浸り、楽しむことができました。 「図書室にはこのほかにもたくさんの本がありますので、どんどん本を読んでください」と図書委員会の子どもたちが呼びかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学2(1月22日)
そして、企画展示(家族旅行・百貨店・映画の3つの軸から当時の資料をもとにした昭和の日曜日の過ごし方)を見ました。おもちゃや鉄道の写真、映画のポスターなどがあり、子どもたちは興味深く見ていました
昔のくらしや道具の移り変わり、昔の大阪や今の大阪の文化について、昔にタイムスリップした感覚で学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |