大東マラソン大会(低学年)2月22日(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この頃には、観衆の人たちもピークを迎え、スタート・ゴール地点から折り返し地点まで、途切れることなく、声援が飛んでいました。 1、2年生は、スタート時に、観衆の前ということで思わず張り切ったのでしょうか、両学年とも、50メートルダッシュの様相でスタートしていきました。伴走の先生が驚くほどでした。 たくさんの声援の中、全員が見事に走り切りました。 明日は大東マラソン大会!!(2月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 「最後まで走りきってよかった!!」という気持ちを全員に味わってほしい。私のたった1つの願いです。今日は早く寝て、明日は全力を尽くそう。 <校長より> 児童集会(クラブ舞台発表)2月20日![]() ![]() ![]() ![]() 初めにパソコンクラブが、カレンダー・名刺・下敷きのパソコンを使っての作り方をビデオで紹介しました。 次に、ダンスクラブが、「Follow Me」という曲に合わせて、グループごとに作った振付を発表しました。 いろいろなクラブがどんな活動をしているのか、どんなことができるようになったのか、その成果がよくわかりました。 親子クッキング(なかよし学級)2月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立学習の一環です。餃子を作りました。豆腐餃子で、餡から自分たちで作り、餃子の皮を巻いていきます。手に水をつけてうまく接着剤の代わりにしながら、みんな楽しそうに集中してできました。 焼いているときは、早く焼けえないかなあとふたを頻繁にあけるので、かえって蒸しあがるのが遅くなっていました。 最後に、水餃子とにら卵焼きをフライ返しを上手に使って焼き上げました。みんなそろっておいしくいただきました。 このような調理実習などを通して、自立に役立つ勉強もしています。 お弁当づくり6年生(2月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角巾とマスクをして、エプロンを着ての調理実習やマラソン大会などを経て、いよいよ卒業モードに突入。その前の楽しいひと時でした。 |