春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

さぁ!いよいよ来週〜修学旅行(6年生)〜

画像1 画像1
「団体生活を通して、集団のきまりや楽しさを体験できるようにする。水族館や干物づくりなどの体験を通して、海についての理解を深めることができるようにする。」ことをねらいに志摩、浜島方面への修学旅行に10月9日(水)〜10日(木)一泊二日で出かけます。今日は、学校医の先生にお願いして修学旅行前検診を午後1時半から行いました。みんな本当に、楽しみにしていますね。

教育実習生・よろしくお願いします!

画像1 画像1
10月3日(木)より10月30日(水)まで教育実習が行われます。本校を卒業した平岡圭介先生が、20日間みなさんと一緒にお勉強をしていきます。将来、小学校の先生として活躍することを期待しています。よろしくお願いします。

*玉出幼稚園との交流(5年生)*

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(水)2時限目、5年生が玉出幼稚園の園児たちと一緒に講堂で交流授業を行いました。はじめに5年生の手遊び隊のお姉さんたちが舞台に上がって一緒にゲームを行い、続いてそれぞれの班に分かれて自己紹介をしました。それから運動会でも発表しましたが、地域に根付いているこつま音頭を楽しみました。最後には、幼稚園児たちからのプレゼント、アラレちゃん音頭を5年生たちも一緒に教わりながら楽しみました。

iPadを使った学び合いの授業(音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日10月1日(火)6時限目の5年2組の音楽の授業は、担任佐々木先生の研究授業でした。他の学校からもたくさんの先生が来られていました。「いろいろなひびきを味わおう」ということで、iPadを使った学び合いの授業が展開されました。「双頭のわしの旗の下に」や「アイネ クライネ ナハトムジーク 第一楽章」の鑑賞や旋律の重なり方の特徴をとらえながら歌う歌唱など楽しい興味深い授業でした。次はどこのクラスでどの先生が研究授業されるか待ち遠しいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画