TOP

姿勢週間

画像1 画像1
生野南小学校では毎月第二週目が姿勢週間になっています。

子どもたちの姿勢は背骨の形で決まります。
この背骨、学童期である小学校時代に大きく成長し形作られていきます。

学校では学習時の姿勢は「グーチョキパー、ピッタンコ」の姿勢、立っているときは「頭、肩、お尻、お腹のポイント4つ」に気を付けています。

 姿勢週間では姿勢体操を行い背筋を伸ばします。しっかり体操をすると背筋が伸びて、体も頭の中もスッキリします。

 学習に集中して取り組めるかもしれませんね♪

 よい姿勢で生活しましょう!
画像2 画像2

七夕

 毎年、1年生が取り組む七夕の笹飾りが完成しました。
 1年生は、色とりどりの短冊、飾りを一生懸命作って、笹に飾っていました。笹飾りは、生活科教室前の柱にくくりつけました。
画像1 画像1

交通安全指導

 7月3日(水)の2時間目に4・5・6年生が、3時間目に1・2・3年生が交通安全の学習をしました。生野警察署や交番から警察官4名、いくみんパトロールの方2名が来られて指導をしてくださいました。
 自分の命を自分で守るために、「信号は必ず守る」「道路で遊ばない」「道路に飛び出さない」ことをお話してくださいました。
 当日、高学年は自転車の正しい利用について学習する予定でしたが、あいにくの空模様で、講堂で警察官の皆さんが急遽準備された模擬道路を安全に歩く学習に変更になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生南子ども祭り

 6月29日に、生南子ども祭りが行われました。
 それまでに、6年生や代表委員会を中心にたて割り班活動でお店の準備をしてきました。
 当日は、楽しいお店が9店!お店の担当の子ども達からは、
「ぜひ、来てくださーい!」
と威勢のよい大きな声が上がります。
 それぞれのお店に工夫があり、どのお店にも笑顔があふれていました。
 子ども達も地域の方も楽しんでいる様子で、とても充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

27日(木)、2年生が生活科の学習で町たんけんに行きました。

1年生では学校の中をたんけんしましたが、2年生では範囲を広げて地域の様子を見に町へ繰り出します。

近所のお好み焼き屋さん、お風呂屋さん、駄菓子屋さん、お餅屋さん、制服屋さん、郵便局では、普段から気になっている素朴な疑問に答えていただきました。普通では見ることのできないお店の奥や裏側も見せてもらうことができ、子どもたちは大喜びでした。

いつもは何気なく通り過ぎている町も、注意深く見て歩くと、
「こんなところにポストがあったのか」
「あそこにきれいなお花が咲いてる」
など、今まで知らなかったことがたくさん。

新しい発見がいっぱいの町たんけんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 姿勢週間
3/14 姿勢週間
民族クラブ閉講式
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式

学校だより

保健だより

学校評価

学校協議会