新入生の保護者のみなさまへ ミマモルメの新規登録をお願いします。元気アップ通信4月号が掲載されました。 教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
準備万端
卒業式練習 最後
卒業式練習 3年
卒業式練習 3年
3月10日全校集会
3年生を送る会 3
3年生を送る会 2
3年生を送る会 1
東日本大震災3周年追悼
いじめ防止基本方針
立つ鳥、後をにごさず
車いす体験4
車いす体験3
車いす体験2
車いす体験1 1年
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2学期中間テスト始まる
10/7(月)から2学期中間テストが行われ、真剣にテストに取り組む姿が見られました。 1日目:社会・理科・数学、2日目:国語・英語
10/11(金)には、3年生は実力テストもあります。それが終われば文化発表会に向けて全力投球。何事も緊張と緩和、毎日の学校生活にメリハリをつけて頑張れ!
総文祭美術展
10/1(火)〜6(土)、大阪市立中学校総合文化祭美術展が天王寺にある市立美術館で開催されました。本校からは、3年生のステンドグラス風アートや絵文字など29点を出品しました。
小学校の運動会
10月6日 快晴の中、両小学校で運動会が開かれました。
今日のC-NET授業
1年生の英語の授業で高橋先生とスー先生のTTを行いました。ほとんどの指示も英語で行いながら、自己紹介をしスー先生の質問に答えました。まだまだ恥ずかしげな生徒もいますが、使える英語を目指してがんばれ!
国語班学習
1年生の国語で、米倉斉加年さんの「大人になれなかった弟たちのために・・・」を題材に、班単位で話し合い、発表を行いました。作品を読んで疑問に思ったことや感じたことを自分の言葉にして発表することはなかなか難しかったようですが、新学習指導要領で求められている「思考・判断・表現」の力をつけるため、今後も行っていきたいと思います。
27 / 47 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
79 | 昨日:119
今年度:823
総数:370941
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/13
卒業式練習・予行(3限)・準備(午後)
3/14
第37回卒業式
3/15
学校公開日
3/17
全校集会・生徒会役員選挙(6限)
3/19
公立後期発表
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港光小学校
南港桜小学校
進路情報
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ(咲くナビ)
大阪府立高等学校
大阪府内私立高等学校
大阪府教育委員会中学生向けWEBサイト
大阪府公立学校入学者選抜
リンク集
にぎわいネット
大阪市ホームページ
大阪府教育委員会
大阪市教育委員会
子育て家庭を応援する「親力アップサイト」
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト