自主学習の紹介 〜更新しました〜

 内代オリジナル「自由学習ノート」を9月に全児童に配布しました。多くの児童が意欲的に自主学習に取り組み、担任の先生に見てもらった後、校長室まで見せに来てくれています。それぞれ自分が興味を持ったことについても積極的に学習を進めています。1冊仕上げた児童が12月5日現在で4名います。張り切って2冊目に取り掛かっています。随時参考になりそうな自主学習を掲載していきますので是非お子さんと一緒にご覧ください。そして、どの子も家庭学習の習慣が身につくようにご家庭におきましても、声をかけてあげてください。

あいさつ運動 【道徳心・社会性の育成】

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会では、今年度あいさつ運動に取り組んでいます。

1学期には2回あいさつ週間を行いました。
1回目は登校時の「おはようございます」
2回目は給食室前での「いただきます」「ごちそうさま」
を重点的に行いました。

2学期は、12月2日〜6日をあいさつ週間とし、登校時に正門に立って「おはようございます」のあいさつ運動を行っています。

今回は、児童会のメンバーで‘あいさつ運動チェックカード’を作成し、全校児童に配布しました。
1日の終わりに、自分はどのくらいあいさつを行ったのかを振り返ることができるようになっています。

この一週間、いつもよりさらに意識してあいさつができるよう、取り組んでいきます。

ご家庭の方でもあいさつについていろいろとお話をしてみてください。

「誰にでも、大きな声で、自分から」
しっかりあいさつできるようになってほしいと思います。

児童会活動担当

なわとび週間  【運営の計画】視点C健康・体力の保持増進

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、なわとび週間です。2時限目終了後の内代タイムには、児童たちがとび縄を持ち、運動場に集まってきます。短縄で、一人で跳ぶ子、友だちと二人で跳ぶ子、長縄で大勢の友だちと跳ぶ子、いろいろなかたちで縄跳び運動をしています。一人一人が縄跳びカードをもとに、それぞれの課題に挑戦しています。

作品展 たくさんの感想をありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(金)と18日(月)の作品展には多数お越しいただきありがとうございました。たくさんの感想をご記入いただきました。その中からいくつか紹介させていただきます。
◇どの学年のお子様も、一生懸命さが伝わる丁寧で、のびやかな色彩豊かな作品を制作されていました。見ていて飽きることがありませんでした。楽しく拝見させていただきました。
◇1年生〜6年生、個々の個性がでていてとても素敵な作品でした。日頃はなかなかゆっくりと作品等子どもたちと一緒に見ることはできませんが、今日は時間をかけて3人でまわり、いろんな話もできてよかったです。
◇お隣の人と見させていただきに来ました。近くに1年と3年の男の子どもさんがいてるので、「見てきたよ〜」って言ってやります。どんな反応をするのかが、私の楽しみ!!
◇一つ一つ一生懸命頑張って作っている姿が浮かび、成長していてびっくりしました。作品に込めた思いがすごく伝わってきて、今日はたっぷりほめてあげたいと思います。
◇どの作品もとても見応えがありよかったです。わが子の作品(ペン立て)は持ち帰ったら使わせてもらます。5年生の伝言板は家族にあてたメッセージがとてもステキでホロッときました。一生懸命作ったり、描いたりするお子達の姿が目に浮かぶ楽しい作品展でした。


          温かいメッセージをありがとうございました。

地域の方との交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、地域の老人クラブの方々との交流給食を行いました。16名の方にお越しいただき、1年生から5年生の教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。(6年生は本日、校外活動「ニッセイ名作劇場観劇会」でした。)
 「給食なんて何十年ぶりだな。」「昔に比べて、今の給食は随分おいしくなったそうだね。」「昔の牛乳といったら脱脂粉乳で・・・。」などなど、お集まりいただいた早々、給食の話で盛り上がりました。
 いよいよ「いただきます」をして食事を始めると、子どもたちはいろいろと質問をしたりおしゃべりをしたりして、地域の方々と共に楽しく給食を食べていました。
 どの子どもたちも笑顔いっぱい。「○○さんのところのお孫さんやね。」と声をかけてもらう子もいました。来ていただいた方からは、「みんなでワイワイと食べると、やっぱりおいしいな。」「どの子もかわいいね。」などの感想をいただきました。
「次はいつやるの?」の声もいただきました。ぜひとも2回目、3回目を実施していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 給食終了