◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

先生たちも準備です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日の午前中は、職員作業で、階段の中央を分けるペンキ塗りとプール掃除をしました。蒸し暑い日でしたので、汗だくになりましたが、来週から戻ってくる子どもたちの笑顔を思い浮かべて、がんばりました。いよいよ2学期です。

雲はもう秋です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日の雨で、少し秋の気配も漂ってきました。今日の朝は、ひつじ雲(?)に覆われて、さわやかな風が吹いていました。日中は暑いようですが、子どもが戻ってくる来週には、もっとさわやかな朝になっていることを望みます。

珍しいお客さんが・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どものいない校庭に、珍しいお客さんが来ました。大きな鳥です。
しばらく校庭をぶらぶらしていましたが、飛び去って行きました。
淀川のお隣の学校ならではの光景でした。

大盛況・夜店

 8月18日(日)午後5時30分から、酉島地域恒例の夜店が始まりました。今年は梅香中学校の吹奏楽部がオープニングを務め、30分間の演奏を聞かせてくれました。初めての参加でしたが、大好評でした。
 校庭には、焼き鳥・うどん・餃子・福引・わなげ・たこせん・等各町会の店が並び、提灯がつるされて日が暮れていく中にほんのりと明かりを放っていました。子どもや卒業生だけでなく、家族づれも多く見かけました。酉島地域の夏休みの行事として、住民の皆さんに根付いているんだなあと思いました。
 最後のほうに地域の方が花火を打ち上げます。集まっているみんなが、夜空に放たれる花火眺めて、うっとりしたひと時を過ごしました。花火が終わると「また来年も・・」とそんな思いが込み上げてきているのではないでしょか。8時30分には終わりましたが、なかなか帰らない人もいました。
 3時間の夜店と花火でしたが、各町会・団体の会長さんをはじめとするスタッフの方の力があってこそです。前日も物を運んだり、少し用意したり、何人かは来られていました。当日の朝は40人ほどの人が8時に集合して、テントを出したり、机椅子をだしたり、暑い中準備をされていました。みなさん要領を心得られていて、自分の分担もよくわかり手際よくされています。これも長く続いている行事だからでしょう。
 片づけも19日の8時から準備と同じように地域の方が来られて、元通りきれいに片づけられました。チームワークの良さには感服します。子どもたちにも、こういう地域の方の姿を伝えて行くのが学校の務めだと思います。
 夏休みの思い出を作ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。

子どものいない学校です

 8月2日(金)にプール開放が終わり、今週からは子どもの姿が見られなくなってきました。
 いきいき教室の方には、まだたくさん参加しているようです。指導員さんの話によると、夏休みになって最高の参加数は86名だったそうです。今週でも40人は超えているそうで「来週あたりからは減るかな?」と言っておられました。
 酉島地区には、夏休みの行事として連合町会さんの「盆踊り」と育成協議会さんの「夜店」があります。盆踊りは8月3日(土)4日(日)に行われました。子どもの姿はそう多くなかったですが、地域挙げての大イベントで、たくさんの方が来られていました。 「夜店」は18日(日)に行われます。地域の方の手作りのお店が校庭に並び、これにはたくさんの子どもが来ます。次は「夜店」の報告をしたいと思います。 
 いよいよお盆です。子どもたちが元気に、ケガなく過ごしてくれることを祈っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式合同練習
3/17 卒業式予行
卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 給食終了
放課後ステップアップ2.4年