「おくらと守る会」へのお礼の会
毎週月・水・金曜日の下校時の見守り活動でお世話になっている「おくらと守る会」のみなさまに、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
6年代表児童が感謝の言葉を述べ、みんなでお礼の言葉を言いました。 手作りの感謝状も贈りました。 校長先生によると、この活動は始まって9年になるそうです。 「長い間、ありがとうございます。来年度もよろしくお願いします。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年、3・4年のC−NETによる英語授業
いつも5・6年生の外国語活動の指導に来ていただいているC−NETのバレット先生に、1・2年、3・4年でも授業をしていただきました。
1・2年生は大盛り上がりで、教室の真下の職員室まで、にぎやかな声がひびいていました。 3・4年生は、背中にアルファベットを書くゲームをやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
「ありがとう6年生 30人分のありがとうの気持ちを伝えよう」というスローガンのもと、6年生を送る会が行われました。
在校生からは、寄せ書きの色紙をプレゼントしました。 卒業生からは、校章をかたどったボードを5つに切り分けて、各学年へのメッセージが書かれたものをいただきました。 みんなで運動会の時に踊る「日小音頭」を踊って、6年生との思い出づくりをしました。 卒業式にも、全員で列席し、6年生を送り出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と卒業生が給食を
卒業式が近づくと、「卒業生が校長室で校長先生と給食を食べる」という毎年恒例の行事があります。
今年度は、火曜日と木曜日の2日に分けて5人ずつ、校長室で校長先生と楽しくお話ししながら、給食を食べました。 にぎやかな笑い声が、となりの職員室まで聞こえてきたほどです。 ![]() ![]() 6年 トイレ掃除
「巣立つ学校を美しくしよう」ということで、6年生が管理作業員さんに教えていただきながら、トイレ掃除をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|