修了式は3月21日(金)です。5時間授業のあと下校します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
3/3(月) 見守り隊の方へのお礼の会
3学期土曜授業 1年生
3学期土曜授業 2年生
3学期土曜授業 3年生
3学期土曜授業 4年生(2)
3学期土曜授業 4年生(1)
3学期土曜授業 5年生
3学期土曜授業 6年生
第4回学校協議会を開催します。
雪の平野西小学校
避難訓練
学習参観・懇談会のご案内
防犯教室
平西フェスティバル2
平西フェスティバル1
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
授業研究
6月12日(水)、先生方の研修を行いました。本校では年12回以上の授業を校内研修として相互授業参観し教師力を向上させる取り組みを行っています。本日は4年生の国語科を参観し、教育センターの教育指導員を講師にお招きし、ワークショップ型の研究討議を行いました。
6年 道徳授業
教科書「かがやけ みらい」を活用し、田中耕一さんの生き方を通した、「ぼくの心はぼくのもの」の教材を学習しました。田中耕一さんは、化学分野の技術研究に従事していた昭和60年に、たんぱく質などの質量分析を行う「ソフトレーザー脱着法」を開発。この研究開発が後のノーベル化学賞受賞に繋がり、平成14年ノーベル化学賞受賞されました。
さすが6年生、読む姿勢がとってもいいですね。
4年生 国語の授業
本教材「走れ」(東京書籍4年上)は、走ることが苦手なのぶよが、運動会で家族からの声援を受け、憂うつだった思いを誇らしいという思いに変容させていく物語である。児童にとって身近な行事の運動会を題材とし、自分を愛し支えてくれる家族との心のつながりが描かれた作品である。登場人物の姿に共感しながら親しみを持って学習に取り組んでいます。さすが4年生、手の挙げ方も素晴らしいですね。
ブックママ
本校では毎週火曜日・木曜日、保護者や地域の方々の図書ボランティアにきていただいています。今年度最初の打合せは6月4日に行われました。今日も多くの子どもたちが昼休み図書室を利用しています。
教育実習生
本日、6月3日より28日まで教育実習生が来ています。
全校集会で紹介しました。主に2年1組で先生になるための研修をしていきます。
38 / 41 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:32
今年度:28290
総数:279637
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/17
6年給食終了 卒業式準備(1〜4年生は給食後下校)
3/18
卒業式
3/20
給食終了 大掃除 平中新入生組分けテスト
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市ホームページ
大阪市いじめ対策基本方針
文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」(文部科学省ホームページ)
子供のSOSダイヤル等の相談窓口(文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(YouTube文部科学省公式チャンネル)
大阪市教育振興基本計画(令和4(2022)年度〜令和7(2025)年度)
配布文書
配布文書一覧
事務室より
10・11月分 徴収金の納入お知らせ
9・10月分 徴収金の納入お知らせ
7・9月分 徴収金の納入お知らせ
6・7月分 徴収金の納入お知らせ
5・6月分 徴収金の納入お知らせ
4・5月分 徴収金の納入お知らせ
4月分 徴収金の納入お知らせ(年間分)
学校運営の計画
学校運営に関する計画
全国学力・学習状況調査
平成25年度 全国学力・学習状況調査結果
学校アンケート
平成25年度 学校評価アンケート2回目
平野西小学校平成25年度学校評価教職員アンケート1回目
平野西小学校平成25年度学校評価保護者アンケート1回目
平野西小学校平成25年度学校評価児童アンケート1回目
平野西小平成24年度学校評価保護者アンケート2回目
平野西小平成24年度学校評価保護者アンケート1回目
平西はぐぐみ「げんき!」通信
げんき!通信 第21号
携帯サイト