車椅子バスケットボールに出演
今週の2月15日(土)に駅から港中学校と反対側にある中央体育館で、『2014 車椅子バスケットボール 親善交流会 in 大阪』があります。
親善交流会や国際交流マッチもあり、港中学校も毎年見学に行っています。 今週は土曜授業の一環で、1年生が午前中に見学に行きます。 そして昼からは… 13:30〜日本vsオーストラリアの試合があります。 港中学校吹奏楽部は、港区の5中学校と合同で、ハーフタイム(14:00頃)に出演します。 フロアを使いマーチングをします。 このために5中学校は毎週集まり合同練習をしています。写真はそのようすです。 合同のため、服装がバラバラです。が、みんなで1つの演技を成功させるために真剣です。 ぜひ見に来てください! 駅伝大会!その4
中学生の駅伝大会後は…
校区内の小学校(2校)の駅伝大会も本校で開催されました。 大会には小学6年生が出場しました。 寒さに負けず、元気よく走っていました! 小学6年生のみなさん、 来年は…みなさんもVICTORYを勝ち取るためにクラスのみんなと頑張って走りますよ! 4月、みなさんが港中へ入学されることを楽しみに待っています! 駅伝大会!その3
冷え切った身体に…
保護者の方が丹精込めて作っていただいた豚汁をおいしくいただきました。 昨日から準備をしていただいた保護者の方へきちんと感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました。 駅伝大会!その2
駅伝大会のコースは…
校内(グラウンド)…1周 校舎の周り(外周)…1周 各クラスともにVICTORYを勝ち取るために一生懸命走っていました。 クラスの仲間をはじめ、たくさんの保護者や地域の方々に温かい応援をいただきました。 ありがとうございました! 【 結果発表 】 《 優 勝 》 1年1組 2年3組 《 準 優 勝 》 1年3組 2年1組 駅伝大会!その1
昨日(10日)は…
駅伝大会でした。 日頃、体育の授業で長距離走の練習をしてきました。 その成果を出し切るために、各クラスで走る順番を考えたりと…いろいろな作戦を立てたようです。 気象庁の発表(10日)によると… 13時…気温 6.2度 風速 3.9m/s 気温は5度を超えていたようですが、少し風が強く、寒く感じられる中での開催でした。 開会式では、「選手宣誓」や「準備体操」…などを体育委員の司会進行で進めていきました。 また、開会式後には「オープニングセレモニー」も行いました。 ★セレモニーの様子は「居住地校交流」をご覧ください! その後、各クラス2チームに分かれた前半のチームから駅伝がスタートしました! |
|