あいさつ週間いつもは、看護当番の教諭と管理作業員が、校門に立ってあいさつをしていますが、今週は、学級代表と運営委員も一緒になって、あいさつ運動をしています。 玄関ロビーには、クラスで選ばれた「あいさつ標語」が、掲示されています。 学級代表みんな真剣な表情です。このあと、給食時間に児童会だより」を配りにいって低学年には読んで聞かせました。 来週は「あいさつ週間」です。この学級代表と運営委員たちが正門に立って、あいさつ運動を盛り上げます。 1年 体育(1)ボールは肩の上から投げる。 (2)投げるときに、足も一緒に出す。 このコツを聞いて、挑戦!! コーンの間にボールが通れば1点です。 体全体を使って投げられるようになってきました。 2年生中津支援学校との交流会4つのグループに分かれて自己紹介をした後、 歌を歌ったりゲームをしたりしました。 後半は、全員が多目的ホールに集まり、グループ対抗の 「ぬいぐるみ送り」をして、大いに盛り上がりました。 お礼の気持ちもこめて、子どもたちは運動会で踊った 「にんじゃりばんばん」のダンスを披露しました。 両校の子どもたちの歓声や笑顔がいっぱいあふれた、 楽しい時間をすごすことができました。 光庭で発見!よーく見ると カエルを発見! 1学期に児童が持ってきたオタマジャクシを光庭の池に放したのですが、 あまり姿を見かけなくなっていたので 「どこいったのかなあ」 と話していたのです。 そのオタマジャクシが大きくなったカエルにちがいない!と思っています。 生き物ってすごい、自然ってすごい、と思ったできごとです。 |