車いす体験3年(2/27)
住之江区社会福祉協議会(さざなみ)にご協力いただいて、3年生を対象に車いす体験学習を実施しました。地域支援ボランティアの方も応援に来ていただき、学習をすすめることができました。体育館で車いすの扱い方を学んだ後、体育館内と校舎1階の廊下を使って実際に車いすに乗り、押してみました。子どもたちからは、「小さな段差でも乗り越えることが難しい」「乗っていると緩やかなスロープでも怖い」などの声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 北加賀屋保育所との交流会1年(2/26)
北加賀屋保育所の年長クラスの子どもたちを学校にお招きして、体育館で1年生の子どもたちが交流会を実施しました。お手玉やけん玉、あやとり、コマ回しなど、生活科で学習した昔遊びを、1年生は保育所の子どもたちに優しく教えてあげながら、一緒に楽しみました。
今日、来校した保育所の子どもたちの中には、4月に本校に入学する子どももいます。就学前の子どもたちが小学校入学へスムーズにつながるよう、これからも幼保小連携を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ発表会(展示)(2/26〜3/3)
1年間のクラブ活動の成果や活動の様子を発表するクラブ発表会を行っています。今日からは、手芸クラブ、ゲーム・パソコンクラブ、マンガクラブの3つのクラブが、多目的室で作品を展示しています。子どもたちのクラブ活動への関心を高め、来年度の入部の際の参考になることをねらいとしています。
※5年1組が学級休業となったため、当初予定より3/3まで展示期間を延長しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トークタイム(2/24〜)
放送委員会では、お昼の給食の時間にトークタイムを企画しました。毎日一人ずつ教職員をゲストとして放送室に招き、好きな音楽や趣味、「先生になろうと思ったきっかけは?」等、インタビューしている様子を校内に放送します。今日2/25のゲストは学校長でした。好きな食べ物はカレーライス、趣味は映画鑑賞、教師になろうと思ったきっかけは「高校の先生との出会い」、リクエスト曲は「ヤングマン」でした。教室の子どもたちは、楽しそうに聴いていました。
![]() ![]() 学級休業のお知らせ(2/25)
本日、5年1組では、かぜ様疾患で多くの子どもたちが欠席しました。学校医と相談した結果、感染を防ぐため、2月26日(水)〜28日(金)の3日間学級休業をすることになりました。該当の学級には、プリントでお知らせしています。
今は元気に見えてもウイルス等にすでに感染し、突然体調が悪くなる場合も考えられます。感染の広がりを最小限にするために、ご家庭でも予防に努め、健康管理にご留意ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|