春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

本日のわくわく講座【8/26(月)その1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も2つの講座が開催されます。午前中は、「小物かごづくり」です。毎年恒例となった講座で、講師は学校協議会のメンバーでもあります宮武美子さんをはじめ地域のみなさんにお願いをいたしました。とてもきれいなかごが出来上がりました。午後からは、「バスケット対決」です。どんな講座になるか今から楽しみですね。

本日のわくわく講座【8/23(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のわくわく講座は、「書道」でした。20名の参加者が講師先生の指導を仰ぎながら一所懸命に練習していました。最後には思い思いに清書をを行っていました。どこかの書道コンクールにでも応募するのかな?本日の講師は、本校PTA副会長の鈴木香さんでした。お疲れ様でした。次回のわくわく講座は、8月26日(月)です。午前中に、「小物かごづくり」、午後から「バスケット対決」です。

本日のわくわく講座【8/22(木)その2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後からのわくわく講座は、「親子バレーボール」でした。当初予定は15名の参加者でしたが、当日の飛び入り参加の希望者もたくさんありました。みんな元気いっぱいにバレーボールを楽しんでいました。講師には玉出小学校PTA女子バレーボール部のみなさんでした。明日のわくわく講座は、「書道」です。

本日のわくわく講座【8/22(木)その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も昨日同様、わくわく講座は午前、午後の2講座です。まず午前中は、「俳句と短歌」の講座でした。昨年度もそうでしたが、参加希望者が少ない状況でした。活字に触れる機会は、読書活動と同じようにとても大切だと思います。自らの考えを自らの言葉で伝える練習必要ですね。講座の講師には、地域から能木一恵さんにお願いをいたしました。ありがとうございました。さあ、午後からの講座は「親子バレーボール」です。講堂(体育館)はうだるような暑さですが水分をしっかり摂ってがんばってください。

本日のわくわく講座【8/21(水)その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後から行われたわくわく講座は、「バルーンアート」でした。風船を使って、「アンパンマン」や「いぬ」、「剣」などの作り方を講師の先生から教わっていました。参加者は各自好きな色の風船でいろいろな作品を作って持ち帰りました。たくさんのおみやげ出来ましたね。今日の講師先生は、玉出小学校教育協議会(玉小はぐくみネット)でコーディネーターをされている辰巳久子さんをはじめ地域にある「バルーンアートファンクラブ」のみなさんにお願いいたしました。ありがとうございました。明日の「わくわく講座」は、午前中に「俳句と短歌」、午後に「親子バレーボール」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画