春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

「早寝・早起き・朝ごはん」第二弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの「早寝・早起き・朝ごはん」に対する意識を高めるため、7月1日(月)〜7月5日(金)、集団登校する時間帯に合わせて健康・給食委員会児童による呼びかけを正門で行いました。今回は、2回目です。10月21日(月)〜10月25日(金)に呼びかけを行います。ご家庭でも声かけ含めてご協力ください。

〜 元気に楽しんでいます 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、鶴見緑地公園に集合した子どもたちは10時30分公園内にある芝生広場で開会式を行いました。校長先生からのお話や児童代表のあいさつ、児童活動係によるルール説明・諸注意のあとオリエンテーリングが開始されました。ポイントをまわったり、ドングリを集めたりと走り回っているようです。

各班ごとに目的地目指して 〜 いざ、出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が中心となり、下記の3つのねらいを再度確認して各班がそれぞれ時間差で鶴見緑地公園へ出発しました。
 ・「たてわり班の集団の中でふれあいを通して、他人を思いやる心やチームワークの大切さを学ぶ。」
 ・「上級生は下級生の世話をして、班をまとめることで責任感やリーダーシップを学ぶ。」
 ・「さまざまな植物とふれることで、自然のすばらしさを感じ取る心を育てる。」
 現地では、ラリークイズをしながらチェックポイントをともだち班でまわり高得点を目指す活動です。午後からは、1〜3年生・4〜6年生ごとに分かれて行動し学校へもどってきます。到着予定時間は、3時〜3時半です。

明日、10月18日(金)全校オリエンテーリング!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、恒例の全校オリエンテーリングがあります。今年は、鶴見緑地公園です。縦割り班で1年生から6年生まで24班に分かれて子どもたちだけで学校から目的地を目指します。公園内ではクイズなどポイントを回って競い合います。ルールを守って楽しんでくることを期待しています。天気は大丈夫でしょう。

戦争体験のお話を聞かせてもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、10月16日(水)4時限目地域の方をゲストティーチャーに戦争体験のお話をしていただきました。3年生と6年生の子どもたちは多目的室と図書室に分かれて当時の体験談を講師の方から聞かせていただきました。「戦争は最大の差別である。」ということばもあります。貴重な体験から学ばせていただいた平和への思い、しっかりと引き継いでいきたいと思います。今回ご協力いただいた講師の方は、森田 一さん、錦谷 馨さん、高原知秋さん、北川禎彦さんです。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画