TOP

「まつむし魂」第13号 本日、発行しました

12月4日(水)発行の校長室だより「まつむし魂」第13号を掲載しました。

つまようじアート

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、現2年生が1年生の時に完成させた文化祭学年作品「つまようじアート」の話を披露したところ大変好評で、本物を見たいというお声をたくさんいただきました。
本校卒業生の寺川綾さんがロンドンオリンピック時のゴール後にガッツポーズをしているシーンを32,000本の爪楊枝を色染めし、80枚のパネルにつきさし、全員でこつこつと作り上げたものです。角度によって見え方が違いますが、本物の迫力をお伝えできないのが残念です。画像がいくつかありましたので掲載します。どうぞご覧ください。

平成25年度第2回学校協議会

11月29日(金)午後6時から第2回の学校協議会が行われました。お忙しい中、8名の委員と学校から3名のあわせて11名で協議いたしました。予定を大幅に過ぎて午後8時まで2時間近く、さまざまなご意見をいただきました。また本校の教育活動に活かしていきたいと思います。今後ともご支援、ご協力よろしくお願い申し上げます。

第62回 学校・PTA新聞発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(金)大阪市立菫中学校で新聞発表会がありました。なかでも本校PTA新聞の「松虫ミニ」がトップの「大阪府知事賞」を受賞し、代表が受賞、お礼の言葉を述べました。印刷業者に出さずに、自分たちですべて取材し、慣れないパソコンで作り上げた「手作り感」が受賞のポイントだったようです。広報委員と担当の役員の皆さんが力を合わせたからですね。これを励みにさらに味のある「松虫ミニ」が発行されるのではないかと楽しみにしています。おめでとうございます!

「税についての作文」表彰式に引率して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、阿倍野産業会館へ「中学生の税についての作文」表彰式に行ってきました。
本校3年の松本良太くんの「税とつながる私」という応募作が「阿倍野地区租税教育推進協議会長賞」を受賞したからです。
当日は、受賞者9名と各校の引率者が、主催の阿倍野税務署、阿倍野納税貯蓄組合連合会、後援の阿倍野地区租税教育推進協議会、来賓のなにわ南府税事務所、あべの市税事務所、阿倍野区役所、阿倍野納税協会、近畿税理士会など、たくさんの方に囲まれて厳粛な中、表彰が行われました。
受賞作品は阿倍野区の各中学校へ作品集として配られ、阿倍野区内でさまざまに活用されるそうです。すばらしいことですね。本当におめでとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31