学級休業のお知らせ(2/25)
本日、5年1組では、かぜ様疾患で多くの子どもたちが欠席しました。学校医と相談した結果、感染を防ぐため、2月26日(水)〜28日(金)の3日間学級休業をすることになりました。該当の学級には、プリントでお知らせしています。
今は元気に見えてもウイルス等にすでに感染し、突然体調が悪くなる場合も考えられます。感染の広がりを最小限にするために、ご家庭でも予防に努め、健康管理にご留意ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 理科特別授業5年(2/24)
大阪市教育委員会では大阪商工会議所と共同で、企業や企業OB、団体などの外部講師が学校におもむき、高学年に「理科特別授業」事業を行い、科学への関心を高め、いわゆる「理科ばなれ」を防ぐ取り組みを進めています。今回、本校ではその事業を活用して、睦月電機株式会社より講師をお招きして、5年生を対象に「電磁石のはたらき」の授業を実施しました。
発電機とマイクの原理を講師から学んだ後、紙コップと磁石、ボビン(ミシン部品)、エナメル線などを使い、班ごとにスピーカーを作りました。できあがったスピーカーをラジカセのヘッドホン端子につなぐと音が鳴り、子どもたちからは驚きと感動の声が自然とあふれ出てきました。ものづくりを通して、理科の楽しさを学ぶことができる貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室(2/21)
本校の学校薬剤師の先生をお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。スライドを見ながら、喫煙、飲酒、薬物がどれぐらい危険なものかについて、お話をうかがうことができました。
![]() ![]() 中学校見学(2/20)
6年生は、加賀屋小学校6年生と共に、加賀屋中学校へ学校見学に出かけました。講堂に集められ、生徒会から学校のきまりや中学校での生活について説明を受けました。その後、各クラブの部長からクラブ活動の紹介がありました。
卒業式まで1ヶ月を切り、子どもたちの意識も切り替わってきています。6年生の子どもたちの巣立ちを学校全体で支えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会(2/19)
今年度最後となる学習参観・懇談会を行いました。それぞれの学級で1年間の学習をふり返り、発表を中心とした学習の様子を参観してもらいました。子どもたちの成長ぶりを目の当たりにして、涙される保護者の方もおられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|