◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

修学旅行に行きました

5月22日23日に、6年生は修学旅行に行きました。
本校は、広島方面に平和学習を目的として行っています。
全校でツルを折り、6年生が束ねて持って行きました。
1週間前には、全校集会で「出発式」をしました。
ヒロシマで学んでくることのめあてを発表し、
「ヒロシマの有る国で」を歌いました。
22日は、30度を超す暑い日になりましたが、
立派に折りヅルをささげ、平和宣言をし、
大きな声で歌も歌いました。記念館だけでなく、
原爆にゆかりのものを見たり、場所に行ったりして、
有意義な1日を過ごしました。
23日は、宮島の厳島神社にいきました。
丁度干潮の時刻で、大鳥居の近くまで行くことができました。
予定通り、学校に帰ってきた時は、少し疲れた様子でしたが、
6年生として、務めを果たせた満足感や自信が満ち溢れていました。
6年生、ご苦労様でした。

スポーツテストをしました

 先週(5月13日〜17日)は、全学年でソフトボール投げ、50m走など、スポーツテストをしました。1年生は、5mを超えるのがやっとの子もいますが、高学年になると50m近く投げる子もいます。学年の差、子どもの成長を感じます。
 本校では、今年は50m走のタイムを、大阪市や全国の平均に近づけようと、体育学習や学校生活のあらゆる場での取り組みを始めました。お天気の良い日には、休み時間ごとに運動場で元気よく遊ぶ子どもの姿が、よく見られます。体を動かして遊ぶことが大好きな子どもを一人でも多くすること、それが、取り組みのまず第1歩です。本年度の終わりには、今回のタイムより早くなることを目指してがんばっていきます。

いろいろなものを植えました

 連休明けの5月7日から10日までは、家庭訪問があり、いつもより下校が早くなりました。気温も高くなり、各学年で種まきや苗植えをしました。
 1年生は「あさがお」2年生は「きゅうりやミニトマト」3年生は「マリーゴールドやほうせんか」4.5.6年生の学習園にも「へちまやとうもろこし」などが植えられました。酉島小学校恒例の地域の方のご指導による1.2年生の「さつまいものなえ植え」は、今年は苗の成長が遅く、苗が入手できなかったので延期になりました。
 これから、子どもたちが水やりに行く姿が、毎日見られそうです。

5月になりました

4月30日(火) 本年度初めてのクラブ活動がありました。部長を決めたり、活動を
       話し合ったりしました。
5月 1日(木)・児童集会の後全校で草抜きをしました。たくさん雑草がありました。
       ・3時間目は、第1回目の縦割り班活動がありました。6年生のリーダー
       さんが1年生を迎えに行ったり、話し合いを進めたり、よくがんばり
       ました。
5月 2日(金) 1.2年生が元浜緑地に遠足に行きました。少し風がきつくて寒い日
       でしたが、遊具で遊んだり、友だちとお弁当を食べたり楽しく過ごし
       ました。
   
  ゴールデンウィーク後半です。週明けにはみんなの元気な登校を待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 終業式
机椅子移動
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業