◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

みんな元気に林間3日めを迎えました

5年生林間学習もいよいよ最終日。今日は、午前中は高原でのたこあげを楽しみました。青空が垣間見える大自然の中、さわやかな風に舞い上がるたこを堪能できました。昼食後、いよいよ大阪に向けて帰路につきます。児童たちの思いでいっぱいの笑顔をみるのが楽しみです。

林間学習2日目の様子

鉢伏高原は、朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの天候。それでも、無事、午前中の鉢伏山登山を終えました。昼はみんなでカレーライスづくりをして、自然の中でおいしくいただくことができました。

5年生が林間学習に出発しました

昨日(28日)早朝、5年生は鉢伏高原に向かって林間学習に出発しました。おうちの方々や先生方に見送られ、元気に「いってきます」とバスに乗り込んでいきました。これから始まる楽しい行事に、きっとわくわくしていたことだと思います。到着後の1日目の行事では、大自然の中での魚つかみを満喫しましたが、あいにくの天候のため、夜の野外でのキャンプファイヤーは、室内でのキャンドルサービスに変更になりました。

プール開放では元気いっぱいの子どもたちの声

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入りました。校庭の桜の木にとまったセミたちが元気いっぱいに鳴き、ひまわりが大きな花を咲かせています。連日の猛暑が続いていますが、さすがは酉島っ子です。プール開放・図書館開放のほか、各学年の学習会には毎日たくさんの児童が来ています。午前中のプール開放の時間の屋上プールからは、真夏の太陽に負けじと、楽しそうな児童の声と水しぶきの音が聞こえていました。プール開放もあと約1週間、泳力向上のためにも積極的に参加してほしいものです。

1学期が終わりました

 先週のうだるような暑さは少し落ち着いて、6時間目までの授業もなんとかこなすことができました。終業式までの4日間、子ども達はしばらく友だちと遊べなくなる寂しさを吹き飛ばすかのように、休み時間を楽しく過ごしていました。30度を超す教室での給食を食べやすくと、給食調理員さんも熱さや食べやすさを考えてくださり、ほとんど完食の毎日でした。
 いよいよ終業式。本校の終業式は校長先生のお話や生活指導の話の後に、2学年ずつの発表があります。1学期は4年生と6年生です。4年生は「こきりこぶし」をリコーダーで演奏しました。有名な民謡ですが、高い音もきれいに出て、滑らかにメロディーを奏でていました。6年生は「コスモス」という曲を2部合唱しました。高音部の声の美しさと、低音部の音程の確かなハーモニーで、1年生が涙を流して感動するほどの、見事な合唱でした。練習は大変なのですが、この発表は子どもも楽しみにしており、酉島小学校の伝統の行事として続けていきたいと思っています。2学期の終業式は2年生と5年生が担当します。
 明日から夏休みです。しばらくはプール開放もありますが、子どもはそれぞれの家庭で夏休みを過ごします。全員元気に2学期の始業式には戻ってくることを、心から祈っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 終業式
机椅子移動
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業