6月の全校集会にて
「少年老い易く、学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず。」入学してから、あっという間に過ぎてしまったように感じませんか。すこしの時間も無駄にせず頑張りましょう。6月10日の今日は、「時の記念日です」 1920年に、東京天文台と生活改善同盟「時間をきちんと守り、生活の改善を図る」という目的です。90年余りが過ぎました、君たちは、遅刻せず登校できていますか。チャイム着席が出来ていますか。「時は金なり」といいます。今一度、時間を守り、時間を大切にしてほしいと思います。
5月の全校集会にて
言葉や支援は、心が温かくなり、とても人を元気にします。相手を認めることにより「言葉遣い」が変化します。「言葉遣いは、心遣い。」と言いいます。相手に思いやりをもって接することが大切ですね。
4月全校集会でのお話
今日の集会で、校長先生から、君たちに「心構え」を1つお話します。
「努力するものは、希望を語り。怠けるものは、不満を語る。」と言います。この言葉を、心のバロメーターにぜひしてください。自分の中に知らず知らずのうちに、不満が芽生えたら、もう一度、自分自身に、問い返してみてくださいね。そしてまた、新たに「がんばろう」の元気を作ってください。 1年生の元気な声
学年集会で、「おはようございます」の大きな声が聞こえてきました。元気いっぱいです。
昼食の時間
「いただきます」の元気な声で、給食室での楽しそうなお昼の時間でした。
|