今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

平和学習(12月4日)

画像1 画像1
本日、午後から平和学習で、語り部の方からお話を聞きました。
平和の大切さを再確認し、普通に勉強することができる幸せに気づいてもらえるようなお話をご家族でもしていただけたらありがたいです。

明日の予定(12月3日)

明日、午後に平和学習を行います。
外部から「語り部」の方をお招きして、体育館でお話を聞きます。
今週は「人権週間」でもあります。生徒も先生もともに平和の尊さを考えたいと思います。保護者の方の参加もお待ちしています。
詳しくは、「配布文書」のページの「PTA平和学習のご案内」をご参照ください。


画像1 画像1

全校集会(12月2日)

画像1 画像1
◎本日、全校集会を行いました。
 校長先生から「人権週間」についてお話がありました。

◎人権週間とは?
 国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,世界人権宣言を採択したのに続き,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。
 我が国においては,法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。
 本年度の「第65回人権週間」では,啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」を始め,17の強調事項を掲げ,啓発活動を展開することとしています。

◎「〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」
 とても大切なことですね。人権週間をきっかけにみなさんも考えてみてください。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

◎1月分の給食の申込みが始まっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式