〔学校あちらこちら〕その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の階段..![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは『color』と『fruits』です。数字は、なかなかとっつきにくかった低学年の子どもたちが、さっそく大きな声で「ばにゃ〜な」とか「パープゥー」と大きな声で言いあっこをしていました。身近なようです。 敬老大会![]() ![]() ![]() ![]() また、第二部では、地域の方々の楽しいパフォーマンスが披露されました。本校の卒業生もたくさん活躍する、生野中学校のブラスバンド部(写真右)の姿もありました。 アンクロンは○○の音色?![]() ![]() アンクロンはインドネシアにある、竹でつくられた民族楽器で、ユネスコの無形文化遺産にも認定されています。写真にある他の楽器、木琴(=ガンバン)も竹で作られているものです。音色は非常にヒーリング効果の高い、素朴でやわらかなすばらしい音色です。 『日本の南の南の南の国に、世界でもっともやさしくきれいな音色を持つという竹でできた楽器があります。』そんな音色に触れることのできた子どもたちは幸せだなと思います。 ★気持ちよく、あいさつをしましょう★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつは、人間関係の潤滑油といわれます。ご家庭でもぜひさわやかな挨拶の習慣が身につきますようよろしくお願いいたします。4年生・5年生・6年生の代表委員のみなさん、お疲れ様でした。 (写真は左から4年生・5年生・6年生の代表委員のみなさんです) |