昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

今日は何の日?「レントゲンがX線を発見」(11月8日)

画像1 画像1
 1895年、ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンによってX線が発見される。X線は特定波長を持つ電磁波で、透過したX線を写真フィルムなどで可視化して内部の様子を見れることができるため、主に医療現場や空港の手荷物検査などで使用されている。
 レントゲンは陰極線の実験中に、室内を真っ暗にして光を遮断した状態であるにも関わらず机の上にあった蛍光板が光っていることに気づき、目に見えない光のようなものの存在に気づいた。7週間の昼夜を通じた実験と検証を経て、同年12月にビュルツブルグ物理医学会に論文を提出し、数学で「未知の数」を表す「X」からX線と命名した。
 X線の発見は大きな反響を呼び、レントゲンはこの功績が認められて1901年には第一回ノーベル物理学賞を受賞した。ちなみに、レントゲンが撮影した奥さんの手の骨と指輪が映ったX線写真が、世界ではじめてのX線写真として残っている。
(SmartNewsからのプチ情報です。)




中国語母語教室が行われました。

第4回 彩虹教室 ( 中国語母語教室 )(1〜3年生)
講師:邱(チュウ) 传(チュアン)莉(リ) 老(ラオ)師(シ)(豊福 莉江 先生)
参加生徒:3年生 2名(鶴見橋中、西淀中)2年生 1名(今津中)1年生 4名(花乃井中、西中、港南中、西淀中)
1. 新メンバー紹介
 新メンバーが2名入りました。みんなで自己紹介!
 邱老師より、母語教室の意義を聞く。
2. 中国語弁論大会について
 発表予定者が発表の練習をする
※ 市外教 第18回中国語弁論大会(11月16日(土)12:45〜)OBF高校
3.中国の新聞記事より
 「経験と人間関係を大切にして、将来は創業者になる」
  大阪で仕事をしている中国内蒙古自治区出身女性の記事を読んで、
自分の将来を考える。
4.中国語学習(読解練習) 
・間違いさがし…中国語の熟語集から間違いさがし。
・読解…『カレーにサツマイモ』(愚かな王様の物語)
 ⇒自分をよく知るべき。自分を知ることによって
初めて自分の間違いが正せる。

(写真左:自己紹介)    (中:弁論大会の練習)  (右:読解練習)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

じょん先生の英会話教室(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じょん先生が送る日常英会話(13)。
 今日もじょん先生の日記から抜粋しました。 

【answer】を見る前に意味がわかれば、OK!

(写真1)
One of my favorite cafes in Kyoto!
This is Very Berry Café. (At Kawaramachi-Nijo)
It has a feeling of what Japanese people think of as an American café.
(写真2)
Actually… it is really…
really…
(写真3)
Really…
(写真4)
REALLY….
REEEEEEEEEALLY American-ISH!?
(写真5)
I mean, there is even The Stars and Stripes under the stairs to the second floor!
It’s like, how much do you like America!!!
(写真6)
But it isn’t just the atmosphere that I like, the food is also freaking great! Especially the sandwiches!
(写真7)
But the real treats are the desserts!!
Chocolate Banana cakes…
(写真8)
Delicious ice cream shakes and Creamy Blueberry Chifon cakes…
It’s Really good stuff!!!
(写真9)
And there are a lot of toys…
It is a place where children and adults who haven’t forgotten how to play,
can have a great time!

【answer】
京都の大好きなカフェの一つ!
ここはヴェリー・ベリーカフェです。(河原町二条店)
日本人が思う・・・ジ・アメリカン・カフェの雰囲気が漂う。
ていうか  めっちゃ
めっちゃ
めっっちゃ
めっっっっっちゃ
めっっっっっちゃアメリカン・・・っぽい?
だって
2階にいく、階段下でも星条旗が!
もうどんだけアメリカが好きやねん?
でも雰囲気だけが好きではなく、食べ物もぶっちぎりうまい!特に、サンドイッチ類がうまいんやで!
でも、ほんまの楽しみはデザート系やぁ!!!
チョコバナナケーキとか
そして、クリーミーなアイスクリームシェイクとブルーベリーシフォンケーキとか
ほんまにうまいって!!!
あと、玩具がいっぱい!!!
子ども、もしくは子ども心を忘れてへん大人も十分楽しめるお店です!






今日は何の日?「立冬」(11月7日)

画像1 画像1
 二十四節気(太陽の位置によって1年を24にわけた季節区分)のひとつで、暦の上で冬の始まりを意味する。
 また、今日11月7日〜21日(二十四節気のひとつで、立冬の次の「小雪」の前日)までの期間を指すこともある。
 暦の上では、立冬から立春までが冬として定義され、2014年の立春は2月4日ということである。
 江戸時代の教養人、太玄斎(松平頼救)が書いた『暦便覧』では、立冬について「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と解説されていて、陽が弱まり冷え込む日がだんだんと増えていく様が書かれている。
 また気象庁は、秋から冬へと変わるこの時期に、初めて吹く北よりの強い風のことを「木枯らし一号」として発表する。
 冬型の気圧配置によってもたらされる風で、いよいよ冬の気配が強まる。
(SmartNewsからのプチ情報です。)

じょん先生の英会話教室(12)

 じょん先生が送る日常英会話(12)。
 今日もじょん先生の日記から抜粋しました。 

【answer】を見る前に意味がわかれば、OK!

My new place!
This is my new DJ room!
In a tatami room… a fusion of east and west...
It is super nice!


【answer】
新居!
これは新しいDJルーム!
畳の上、まさに洋と和のコラボレーション。
ほんまにええ感じ!



画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 春季休業
(4/7まで)
職員会議・各会議
春季休業(4/7まで)
4/2 入学式準備
4/3 平成27年度入学式
平成26年度入学式