昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

今週の活け花(11月6日)

画像1 画像1
 毎週火曜日、仁平さんに活け花を飾ってもらっています。

 今週の活け花は「梅もどき」だそうです。

 特徴としては、庭木、鉢植、盆栽、活け花に使われるが、鑑賞の対象は花より果実である。

 和名は、葉がウメの葉に似ていることや花も梅に似ているころに由来する。別名が、「オオバウメモドキ」。11月8日の誕生花である。


じょん先生の英会話教室(11)

 じょん先生が送る日常英会話(11)。
 今日もじょん先生の日記から抜粋しました。 

【answer】を見る前に意味がわかれば、OK!

(写真左)
My beloved ride!
This is one of my bikes…
Super fast and super cute!!
My bike is cuter than the neighbor’s toys behind it!

(写真右)
Just look at those polka dots!

【answer】
愛車
チャリンコの一台。(台でいいんかなぁ?)
めっちゃ早くてばんばん可愛い!!
チャリの後ろにあるマンションのお隣さんの玩具には負けていませんから!

だって水玉。そしてダルマやで!
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭(展示)18

 体育大会で作成した、学級応援旗です。
 上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(展示)17

美術部共同制作
ちぎり絵
「散歩、日傘をさす女」
クローボ・モネ作
画像1 画像1

「ちめいど」official web site より

 「ちめいど official web site」に土曜日行われた人権学習会の感想が載せられていました。抜粋します。

今日は大阪、市岡中学校へ歌いに行きました。
岡野先生からの紹介で、本当に長きにわたり資料作りや、打ち合わせ、会場の下見など、準備を何度も確認して、進めていただきました。

「人権学習会」ということで、いのちの大切さについて話にふれました。
岡野先生からの中学生に対し、こんな熱い思いを届けて欲しい。これを伝えて欲しい。など、たくさん言ってくれました。

具体的に、何が一番生徒たちに刺さるんだろうと、研鑽に研鑽を重ねた感じです。

素晴らしいです。
だから今回、すごく自分たちにとっても勉強になりました。

キラキラとしていて、中学生のみんなは夢がたくさんです。
大阪という関西の中心地で、未来の日本を背負っていく子供達。
尊敬します。

校長先生も、教頭先生も、ものすごく丁寧に挨拶してくださいました。
ありがとうございました。

彼らはあの後、篠山方面で仕事があったみたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 春季休業
(4/7まで)
職員会議・各会議
春季休業(4/7まで)
4/2 入学式準備
4/3 平成27年度入学式
平成26年度入学式
4/4 週休日