防災学習(3)一人1枚の三角巾をいろいろなたたみ方や、まき方、などを友だちとペアになったりして実習しました。初めての子が多く、悪戦苦闘していましたが、優しく教えていただいたり、手伝っていただいたりして、がんばっていました。 防災学習(4)高学年の話は、低学年とほぼ同じですが、映像や内容は高学年向きに、少し専門的なことも教えてくださいました。プレゼンも高学年用を用意してくださって、高学年が興味を持つように工夫されていました。 低学年の講師は、消防署の方と地域の方で高学年と同じですが、内容は全く違って、「消火の際のバケツリレー」と「簡易担架の作り方」でした。バケツに水は入れませんでしたが、バケツの持ち方やリレーの仕方を教えていただいて実際にしてみました。 簡易担架も棒2本と毛布で簡単にでき、運ぶのにも丈夫なことにびっくりしていました。実際に担架に乗った子どもは、「気もちよかった」と言っていました。 避難1学校の外に出るので、6年生が1年生の手をつないで避難しました。今年は参観に来られていた保護者の方も一緒に避難訓練に参加されました。 避難2帰りは、みんなほっとした様子で、学級ごとに学校へ帰りました。 土曜授業として行った「防災学習」を今回の問題点もとに、これからも続けていきたいと思います。 もちつき大会(1)前日から、道具や材料を運び込み、当日も7時30分にはお世話される方が集まって準備を始められました。開始は9時です。子ども達が集まってきました。 つきはじめや、ある程度まとまるまでは大人がつきました。つきたい子どもはついていましたが、重そうでした。つきあがったおもちを手早く丸めていくのは、地域の方です。きなこもちとあんもちを作られました。 |
|