ようこそ、田中小学校のホームページへ   

学校給食週間

1月24日から1月31日までの一週間は、「学校給食週間」です。
これは、日本の学校給食がおよそ120年前に山形県で始まり
全国に広まりました。
しかし、戦争が始まり学校給食は中止されました。
その後、戦争が終わってから再び給食が始まったことを記念して
1月24日が学校給食記念日となりました。

今日は、児童集会で給食委員会の発表がありました。
給食に関するクイズをしたり、子どもたちが作ったプレゼントを
給食調理員さんに渡したりしました。

こうやって給食が食べられることに感謝するとともに
平和って大切だなと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食はご飯、鶏肉と一口がんもの煮物、れんこんの天ぷら
じゃこわかめでしたが・・・
今日はなんと特別に「あまおう」がプラスされました。

子どもたちはいちごの大きさに喜びながらおいしく
いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フードマイレージ学習

今日は区役所の方に来ていただいて、フードマイレージの学習が行われました。
フードマイレージ学習とは、様々な食材の写真カードを用いて、
日々の買い物から環境への影響をシュミレーションする学習です。

この学習を通して、買い物や移動といった日々の行動と地球環境問題には
大きなかかわりがあるということ、徒歩や自転車を利用することで、自分でも
二酸化炭素の排出量を減らせることを学びます。

みんな一生懸命話し合って、地球環境に自分たちができることを
考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート夢授業(その1)

今日はトップアスリート夢授業ということで
シュライカー大阪の中田選手とフットサル日本代表の村上選手に
来ていただきフットサルの実技指導と「夢をかなえるために」という内容で
話をしていただきました。
2,3時限目は体育館でフットサルの実技を指導していただきました。
子どもたちはフットサルの練習を楽しく行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート夢授業(その2)

4時限目は村上選手のこれまでのサッカー人生について
語っていただき、夢を持つことの重要性とどのようにかなえていったのかを
話していただきました。
そのあと、子どもたちが自分の夢とそれをかなえるためにはどのように
すればよいかをシートに書き、発表しました。
夢を持つって素晴らしいことですね!!

今回来ていただいたシュライカー大阪の試合は隣の中央体育館でも行われています。
(今季は中央体育館ではもうないようです・・・
1月25日にボディーメーカースタジアムで試合が行われます)
みなさんもぜひ一度試合を観戦に行かれてはどうでしょうか?

シュライカー大阪のみなさん、お忙しい中、田中小学校に来ていただいて
ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31