薬物乱用防止教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(水) 6限に実施しました。都島区保護司会の方々が7名来ていただき、講話、DVDの視聴、ロールプレイをしました。知らず知らずのうちに身の回りにこんな怖い話がある現実です。「薬物」を勧められても絶対に手を出さない・きっぱり断ることが大事ですと教えていただきました。
 1年生の皆さんの集中して聞いている態度・姿勢をほめておられました。また、先生と演じている様子などから、先生と生徒の信頼関係ができていますねとの感想もいただきました。

薬物乱用防止教室その2

ロールプレイの様子です。先生が先輩や友達を演じながら「薬」を勧め、生徒のほうは、断っていますが、実際でも毅然としてできるでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室その3

ロールプレイの様子です。先生が「薬」を勧めて、生徒が断っているのですが…
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練実施

 1月17日(金)6限、19年前の今日阪神淡路大震災があったこの日に、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。地震発生を受けて、まずは窓を開ける、ドアを開ける、机の下にもぐりこみました。次に揺れが収まったとして、いったん運動場の真ん中に避難・集合しました。人員点呼した後今度は津波発生、校舎4階に避難しました。廊下教室で集合点呼。速やかにできたと思いますが、もし、現実であるならば、小学生や近隣の住民の方々も避難されてきます。整然とはならないことでしょう。しかし、この訓練をしていることで、少しでも人の命を救うことにつながるので、やはり真剣に取り組む必要があります。実際にそういったことが起きないほうがよいのですが…。
 左から、運動場にまず避難。津波から逃げ、校舎4階へ。4回廊下に避難した3年生。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

成人式 49期生二十歳の集い

 1月13日(月) 成人式でした。おめでとうございます。桜宮高校で行われた都島区の成人式のあと、都島中学校49期生が母校に戻ってきて、午後4時20分から同窓会を開催しました。卒業のときに書いた作文を時計塔の中から取り出し、全員に配布。懐かしみながら、当時を振り返っていました。
 そして、開会。宇治田同窓会長の挨拶の後、当時の校長尼丁先生の祝辞、元担任の藤井先生・長野先生のスピーチがあり、長野先生からは欠席された先生方の近況報告がありました。内倉先生からの祝電披露。現校長の徳田先生の祝辞、現PTA山崎会長の祝辞と続き、尼丁前校長先生の発声により、ジュースで乾杯をしました。
 軽食をつまみながら、恩師を囲んで歓談の輪が広がっていました。
 さすが都島中学校の先輩たちです。皆さん行儀良く、挨拶を聞いていましたし、最後の後片付けを出席された男性陣にお願いしたところ、快くみんなで手伝ってくれました。非常に気持ちのいい、成人式・同窓会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31