新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。

防災訓練について〜その3

 水消火器の使い方を説明してもらい、実際に目標に向かって放水をしました。また、ロープワークの練習もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災訓練について〜その2

 AEDを使った「救急救命講習」を受けました。ハートの形をした胸骨圧迫練習用のものを使って一生懸命、圧迫の練習をしたり、練習用のAEDを人形に使う訓練をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災訓練について〜その1

 1月18日、土曜授業の一環として、消防署、区役所、地域と連携した「防災訓練」を実施しました。
 まず、最初は、地震と津波についてのビデオを鑑賞してから、東住吉消防署の消防司令の方から、説明をしてもらいました。
 プレート境界型の地震、内陸活断層の地震、今後発生が予想される「南海トラフ巨大地震」とそれによる被害予想等様々なことを教わりました。生徒達も真剣に聴き入っていました。
画像1 画像1

緊急 インフルエンザの流行に伴う学年閉鎖について

 本日、2年生で風邪様疾患に伴う欠席者が多数になりましたので、1限後下校させ、22日まで学年閉鎖としました。
 また、1年生でも同様の症状で早退する生徒が、急に増えましたので、午後から授業をカットして下校させ、22日まで学年閉鎖としました。
 学年閉鎖中は、部活動の参加もできません。下記の留意事項の徹底をお願いいたします。
 ・石鹸等による手洗い、うがいの励行、咳エチケット(飛沫を防ぐ)の徹底をお願い  します。
 ・不要な外出はできるだけ避ける。どうしても必要なときは、人混みをなるべく避け  るとともに、マスクの着用をお願いします。
 ・23日以降でも、体調の悪いときは、無理な登校は避けるとともに、医師の診断を  すみやかに受けてください。また、学校へもご連絡ください。

「薬の正しい使い方講座」について

 1月9日(木)、2年生は、学校薬剤師の勝田先生を招いて「薬の正しい使い方講座」を開きました。
 まずは、学校薬剤師の役割についての説明があり、覚せい剤等の危険性のお話の後、薬の種類や工夫、使い方についての説明がありました。お茶と一緒に薬を飲むとなぜいけないのかを、演示実験していただいたりもしました。
 2年生の生徒たちは、勝田先生の質問にきちんと答えたりしながら、熱心に聴き入っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

行事予定

平成24年度

平成25年度