”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ!

第1回委員会でした。本格始動です。

 今日は第1回目の児童の委員会が開かれました。放送、給食、集会、保健体育、図書、環境、運営の6つの委員会に分かれて、4年〜6年の各学級委員が集まりました。代表を決めたり、活動内容を確認し分担していました。焼野小学校を盛り上げるいろいろな活動をしっかりと頼みますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生リーダとしての活動

 1年生は1週間は給食をたべたら、すぐに集団下校をします。来週からは5時間目の授業もありますから、早く小学校の生活に慣れましょうね。
 1年生が帰ったあと、1年生の教室を6年生が清掃時間に清掃してくれています。給食も重たい食器や牛乳は6年生が先に運んでくれています。とてもうれしいですね。感謝しましょう。さすがは6年生です。リーダとしてがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生は・・・・

 1年生は、ひとつひとつ新しいことを確認しながら学習をしています。おけいこ箱に入っている教科書をひとつひとつ確認したり、鉛筆の持ち方を確認して、教科書の「はじめのれんしゅう」で線をなぞったりして練習しました。これから本格的な学習にむけて少しずつ取り組んでいきます。字を書くときの姿勢もマスターできたかな。毎日の新しい学習でいろいろな発見があるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定3年・4年!保健について学びながら

 今日は3年4年の発育測定を行いました。毎回、発育測定の時は、保健室の先生から保健に関するお話があります。3年生は「からだの部位がいえるかな?」、4年生は「心臓のはなし」でした。聴診器で心臓の音を聞いて心拍数を確認しました。
 身長、座高、体重の測定で、前回より大きくなりましたか。成長を確認できましたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の初日、学級の係や目標を決めたよ

 今日から授業がスタートです。各学級では、クラス目標をみんなで決めたり、教科書を音読したり、自己紹介文を作ったりしていました。いよいよ始まれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10 発育測定(3・4年)
委員会
4/11 発育測定(2・5年)
4/14 発育測定(1・6年)
4/15 視力検査(3・5年)
学級写真撮影
4/16 視力検査(4・6年)
代表委員会