”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ!

直方体や立方体の展開図で何ができるかな?

 5年生が、方眼紙に展開図を書いて、切り取って直方体を作っています。頭のなかで立体をイメージできる力は大切です。実際につくってみるとイメージがしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドサインは「グー」で!

 6年生が、焼野の地域について学習しています。「昔は大阪城がみえた?」と昔のことを想像しながら、楽しく学習をすすめています。友だちの意見にハンドサインを示しています。「ナイスなグー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食も皆でしっかり準備!

 今まで、給食の牛乳や食器は6年生が運んでくれていました。給食の準備も慣れるまで4時間目の途中から早めに準備をしていました。今週からは、上級生と同じ時間帯で、牛乳や食器も自分たちで運んでいます。少しずつ、自分たちで協力してできるようにしています。この2週間でだいぶ学校の様子もわかって、できることがふえてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生!勉強もしっかり

 いろいろな歌を歌ったり、クレパスで絵を描いたり、ひらがなの書き方をしっかり学習したり、いろいろな教科の学習が進んでいます。みんなの協力しながら、自分の学習をしっかりとすすめることが大切ですね。がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大すき自分の線と色!3年生

 クレパスを1色選んで、画用紙いっぱいにひと筆がきで線をかいています。いろいろな線の種類がありますね。後から自分の好きな色を作ってぬっていきます。線と色を使ってアートをたのしんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力学習状況調査(6年)
4/23 歯科検診(1〜3年)
4/24 歯科検診(4〜6年)
委員会(5月分)
4/28 なかよし集会