給食室の1日 その4
今度は大きな釜で大おかずや肉を炒めていきます。
とても大きなしゃもじのようなもので 混ぜていきます。 400人分を一気に作るので、とても重労働です。 同時にみそ汁を作っていました。 写真はだしをとっているところです。 (湯気で見にくいのですが・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の1日 その5
これらの作業をすると、もう給食の時間です。
児童が取りに来ました。 今日の給食はさけのつけ焼き みそ汁 もやしのいためもの ご飯 牛乳でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の1日 その6
給食を食べ終わると、児童が食缶を持ってきます。
しっかり食べて食缶が空になっていると、とてもうれしいと おっしゃっていました。 食缶が返ってくると、すぐに洗浄をします。 2回洗ったあとすすぎをするというふうに 清潔さが保たてるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の1日 その7
食べ終わった皿は手洗いをした後
食器洗浄機を使って、最後の仕上げをします。 そのあとは、食器を消毒する保管庫に入れて 衛生を保っています。 このように、給食は安全においしく作られています。 ちなみに給食室は限られた人しか入ることができません。 これも安全を守るためのものです。 児童のみなさん このようにして給食は作られています。 愛情込めて作られた給食を、これからもたくさん食べて 大きく成長しましょうね(^o^) ![]() ![]() ![]() ![]() 学校めぐり
1年生は2時限目に学校めぐりをしました。
学校には、たくさんの部屋があり、その教室などを わくわくしながら見て回りました。 校長室では校長先生にも元気よくあいさつすることが できました。 これから少しずつ学校に慣れていってくださいね(^o^) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|