〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

新しいクラスではじめての……

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木)に授業参観・懇談会、そしてPTA決算総会を行いました。
授業参観では、新しいクラスでの初めての授業参観ということもあり、子どもたちは少し緊張した面持ちでした。1年生は給食参観を行い、2・6年生は国語、3・4・5年生は社会の授業を行いました。(写真左は2年生、右は5年生の授業風景です。)
 懇談会のあとPTA決算総会を行いました。総会では25年度の事業報告と会計報告を行った後、26年度の新しい役員の方々が選出されました。
 授業参観において、上履きの持参や校内の駐輪禁止の取り組みにご協力いただきありがとうございました。

登下校、気をつけよう

画像1 画像1
 17日(木)、多目的室で1年生を対象にして「防犯教室」を実施しました。平野区役所のCAT隊(区交通安全・防犯担当職員)の皆様4名で、クイズ形式のDVDを鑑賞し、自分自身の身を守る大切さについてお話を聞きました。終了後には「反射板」もいただきました。子どもたちの安全確保に有効にご活用いただければと思います。
 特に、下校時には気をゆるめると、さまざまな事故に巻き込まれることが少なくありません。これからも全校児童に登下校時の安全に気をつけることを指導していきたいと考えております。

ようこそ、加美南部小へ  1年生を迎える会

画像1 画像1
 10日(木)に「1年生を迎える会」を行いました。新1年生87名は、6年生に手を引かれて講堂へ入場、首には6年生手作りのメダルをかけています。
 会では、歓迎の言葉のあと、2年生から「あさがおのたね」をプレゼント、そして1年生に校歌を披露しました。
 1年生も、しっかりとお礼の言葉をいうことができました。
 児童会の運営委員の子どもたちがしっかり準備できたので素晴らしい会となりました。

新しい担任、新しいクラス、

画像1 画像1
 8日(火)に着任式と、1学期の始業式を行いました。今年新たに本校に着任した教職員を紹介し児童代表が歓迎の言葉を述べました。
 始業式では校長先生の話のあと、担任の発表を行い、最後に元気よく校歌を斉唱しました。そのあと、学年ごとに新しいクラスを発表しました。教室で担任から1年間のめあてなどを話しました。
 学年初めのフレッシュな気持ちを忘れずに、素晴らしいクラス、学年、そして学校を作り上げていきたいものです。

少しドキドキの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)に平成26年度の入学式を行いました。今年の1年生は87名です。入学式では少し緊張した面持ちで校長先生の話や来賓の方々のお祝いの言葉を聞いていました。
 2年生による「おむかえの言葉」を楽しそうに見ていました。
 式の後、各教室で担任の先生からの話がありました。担任の先生から名前を呼ばれるとみんな元気に返事をしていました。
 さあー明日から楽しい学校生活が待っていますよ。元気いっぱい登校してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30